第13回こどもカルチャー講座の詳細をお知らせします!

 

コロナ禍の状況下でもできることは何かと考え、

今回初の試みとなる「オンラインカルチャー講座」を開催することとなりました!

 

 

いろいろな方の御協力があり、6講座も開催することができました。

 

ぜひぜひ、ご興味のある講座をのぞいてみてくださいね♫

(チケットは、お試しオンライン講座7・8日を含めた、4日間共通オンラインチケット¥500となっています)

 

申込方法についてはこちらから ➡ 申込方法

 

 

まずは日(土)  

 

15:00~15:45

犬山をPRするお仕事の裏側」 

担当:犬山市観光協会 後藤さん

 

ここ数年で、観光地として注目されるようになった「犬山

テレビ等でも放送されているのをよく観るようになりましたよね。

このように取り上げてもらうまで、どんなことがあったのか、

PRってなに?具体的にはどんなことをしているの?などなど

普段知ることのない裏側を聞いてみませんか?

 

また、犬山に住みながら活動をしている吉本芸人の小鈴木さんからも

吉本芸人になる方法、聞けちゃうかもしれません!

 

犬山観光特使であるロンブーの淳さんとの打合せ中(犬山市観光協会の後藤さん)

           

 

14日(土)  

 

 13:30~14:15 

 「オンラインでキッズ&大人ヨガ」 

担当:ヨガ講師 古賀さん

  

日本ヨーガ瞑想協会の登録講師である古賀仁美さん。

知らず知らずのうちに凝り固まった心と体を、ヨガでほぐしてみませんか。

古賀さんの優しい声を聞きながら、のんびり体をいたわってあげましょう!

 

 

15:00~15:45 

スポーツ&運動をするなら知っておきたい!

こどもの身体の発達について」 

担当:理学療法士/ヨガインストラクター 間中さん

 

楽しんでスポーツをすることはこどもにとっても大人にとってもいいことですよね。

でも、発育途中であるこどもが激しいスポーツをすることでどういう問題が起こるのか、

どう気をつけて行けばいいのか、 話を聞きながら一度考えてみませんか。

知っておくことが、こどもの健やかな成長につながることを願って。

 

15:00~15:45  【お詫び:11/15→11/14開催へ変更となります】

 「おそば屋さんのそば打ちを見てみよう!

担当:手打ち蕎麦 野和さん

 

   

皆さん、年越しそば、引越しそば、と言われるのを聞かれたことはあるかと思いますが、実は他にも、日本の行事に関係した「〇〇そば」「〇〇〇〇そば」というような、江戸時代から始まったそばを食べる習慣があるそうです。

 

その、多くの人に親しまれるそばが、どうやって作られているか知っていますか? 子どもたちは知っているでしょうか?
作る様子から「そば打ち」と言われるのですが、皆さんが食べるそばがどうやって出来るのか、一度も見たことのない人や子どもたちに、ぜひ見ていただきたくて、「手打ち蕎麦 野和さん」にご協力をお願いしました!

クイズなども交えながら、大将のそば打ちをぜひご覧ください!

 

16:00~16:45 

 「親子で可愛く半幅帯のアレンジ帯結び」 

担当:清華堂 中島さん

 

 

「親子でスキンシップ! 浴衣の季節までにマスターしよう!」

ママに帯を結んでもらえば自然と笑顔がこぼれます。

浴衣の帯って難しそうだけど大きなリボンを結ぶだけ。

ちょっとのアイデアで、可愛いくアレンジも出来ます。

来年の夏は親子で浴衣を着てお出かけできます!

 

☆準備して欲しいもの☆

お子様の身体に合った帯、タオル2本、髪飾り用のゴム

 

見るだけの参加でも大丈夫です。

 

 

 

15日(日)

 

13:30~14:15 

 「旅行プランニングとツアー・コンダクターの仕事の魅力

担当:ツアー・ステーション 加藤さん

 

「旅行」と聞いた時、皆さんはどんなことを楽しみにされますか?

お出かけ先の魅力ある場所、体験、グルメなど、

自分だけでは見つけられないポイントがありますよね!

 

コロナ禍でお出かけ・旅行がままならない時期が長くありましたが、

その間も、旅行をお仕事とする方々は、いろいろな企画を考え、

皆さんが安心して旅行を楽しんでいただける準備をされています。

そんな旅行プランニングの裏側のお話を聞いておくと、

これから旅行を計画する時のお楽しみが、さらに膨らむはずです!!

なかなか聞けない貴重なお話です、お楽しみに!

 

 

●15:00 ~ 15:45 【変更・追加講座】
こどももおとなも わくわくリストを作って タイムマシンで未来に行こう♬
未来をイメージする力、想像力は、練習すればするほど、日常で役に立つことがたくさんあります。
楽しみながらイメージするコツをお伝えしますので、行きたい未来がある方は、ぜひご参加ください!

担当:こどもサポートクラブ東海スタッフ NLPマスタープラクティショナー 佐曽利


 

 

 

 

申込方法についてはこちらから ➡ 申込方法