---------------

5月10日(日)令和2年度定例総会を

オンラインで開催いたしました。

---------------

 

令和2年度定例総会につきましては、

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による

愛知県の緊急事態宣言の発出に伴い、

出席者の皆様の安全確保の観点からも、

WEB会議ツールZoomを使用した、

オンラインでの開催とさせて頂きました。

初めての試みとなりましたが、

ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

 

本日の令和2年度定例総会は、

議決権を持つ正会員数100名のうち、

出席会員数は15名、委任状が56名、合計71名でした。

よって、定款第5章27条に基づき、

正会員総数の2分の1以上の定数を満たしているため、

本総会は有効に成立いたしました。

 

 

ご承認いただいた令和元年度の事業報告・決算報告、

および令和2年度の事業計画・予算に関しましても、

会員の皆様には、事務局だよりメール配信等で、

総会資料のダウンロード先を、ご案内させていただき、
後日、NPO法人創立10周年の記念品と一緒に、

6月に入りましたら郵送させていただく予定です。

今しばらくお待ちください。

 

--- 理事長 三輪宮子よりご挨拶 ---

 

このような事態がいつまで続くか予想できない状況で、

こどもの体験活動や子育て応援事業を行っている当会が、

どのように活動を行っていくかが今年度の課題だと思っております。

毎年夏に行っております「こどもカルチャー講座」も、

時期をずらし、オンライン開催に向けて検討を進めております。

この機会を、子どもたちが新しいことに挑戦できる場づくりの

機会と捉えて、当会でも挑戦し続けていきたいと思っております。

 

またもう一つの発達凸凹っ子を持つご家族への支援も、

昨年度より月1回「ひなたぼっこ」の場を借りて、

遊びや相談の場を作ってきましたが、

今年度からは日程がわかりやすいよう、

第2土曜日に固定して、活動して参ります。

さまざまな事業に関し、皆様のご理解とご協力を

引き続きお願いしたいと思っております。

令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

この度の総会のオンライン開催に向け、

あらかじめ理事会で接続テストを行い、

ZOOMの操作や機能の確認など練習を行いました。

 

当日は、接続後開始までの間に、

ZOOMでの開催に伴う注意事項を画面共有してご案内し、

ビデオが映らなかった理事も、音声にて本人確認を行い、

無事に出席を確認し、開会することができました。

 


 

いよいよ新年度がスタートとなります!

 

再び子どもたち・地域の大人たちで集まって、

一緒にわくわくできる体験の日を迎えるまでは、

今できること、今だからこそできること、

子どもたちの豊かな体験につながることを考えて、

大人も新しいことにチャレンジしながら、

可能性を拡げていきたいと思います。

 

特に、オンラインでの事業、イベント開催にも

取り組んで参りますので、

連携・協賛・ご協力いただけます事業者様、団体の方々が

みえましたら、ぜひお声がけいただけますと嬉しく存じます。

 

令和2年度も引き続き、ご支援ご協力いただけますよう、

どうぞよろしくお願いいたします。
 

令和2年5月10日

特定非営利活動法人

こどもサポートクラブ東海

理事一同