こんにちは!事務局です。
今年度も当会のこども支援企業タイム技研(株) さんにご協力いただき、
自然教室in「創造の森」を開催いたしました☀
◇「21世紀創造の森」は、ご協力いただくタイム技研(株)様(本社:大口町)が所有する、社会貢献事業の一つ です。
今回は、元気な1年~4年までの小学生たちが集まりました!
前日は大雨警報が発令されるお天気でしたが、
当日は、快晴に!
犬山市の福祉バスを利用して、まずは「平成道の駅」へ。
タイム技研さんの「創造の森」に到着!
丹羽会長にご挨拶をさせていただきました。
社員の皆さんが、あちらこちらで整備作業をされているなか、
間伐作業を見学させていただきました!
木を倒す作業の様子を、無言で見守るこどもたち。
ゆっくりと傾きだしてから、勢いよく倒れる様子に、「わぁぁ!」と歓声も!
倒れたばかりの木に駆け寄り、子どもたちも大興奮でした✨
間伐見学の後は、整備作業をされている山の中を散策させていただきました。
瀧の前で、恒例の記念写真です!
そして、間伐でひらけた切り株の広場へ。
手作りの橋にドキドキしながら、ゆっくりと渡るこどもたち。
たくさんの切り株に、こどもたちは年輪の数を数えたり、
間伐の際にカットされた木の破片を集めたり、
いろいろ拾って拾って拾って、楽しんでいました♪
大きな切り株の皮がきれいに剥がれたそうです!
高さのある切り株に登ったら、気持ちよさそうにポーズも!
自然遊びが終わったら、待ちに待った昼食です!
タイム技研さんがご厚意で用意してくださったカレーライスに、
子どもたちは大喜び!みんな完食した上に、お替りする子も続出✨
お昼まで森で過ごさせていただき、ありがとうございました✨
お土産までいただき、お礼をお伝えして失礼しました。
移動の隙間に、「平成道の駅」の足湯にも♪
午後からは、武儀生涯学習センターへ移動して、
今回は自然をモチーフにしたプラバン工作教室を開催✨
プラバン工作を初めて経験する子もいて、
ドキドキ、ワクワクしながら、思い思いの絵を書いていきます。
トースターで火を通す時には、みんな覗き込み!!
図鑑で調べた自然や動物、昆虫や、
午前中の森でみつけた虫や栗などを思い出して作られた作品がいっぱい!
最後に、集合写真を撮りました✨
元気な子たちがいっぱいで、最初は不安そうな初参加の子も、
帰りにはワイワイ大賑わいになっていました♪
スタッフは、言ってみれば、近所のおじちゃんおばちゃん的存在です(笑)
普段身近な大人とは離れたところで、知らない大人との関り、
初めましてのこども同士の関りなど、何かしら体験の時間になったのでは…と思います。
家庭や学校とも違う、子どもたちだけで社会に出る体験が、
楽しかった!という体験になったなら、とても嬉しく思います。
最後に、毎年大変お世話になっておりますタイム技研の皆様に、
心よりお礼申し上げます。
今年も、子どもたちの笑顔がたくさん見ることができました!
ありがとうございました✨✨