7月28日(日)第12回夏休みこどもカルチャー講座 2日目を開催しました!

 

前日の講座は、台風接近に伴い中止とさせていただきましたが、2日目の講座へ新たに申し込んでくださったり、「やってみようか」と、親子で参加される方も多く、いろいろ体験される方がみえて、嬉しく思いました✨

 

午後から講座の終わりにかけては、「まだできる講座はありますか?」とたくさんの方々にご参加いただきました虹

 

27日、28日と講座をご準備いただきました講師の皆様、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!理事、ボランティアスタッフの皆さんも、お疲れさまでした✨

(これから9月23日の代替講座開催にむけても、ご協力どうぞよろしくお願いいたします!)

 

~開催講座紹介~

 

今回即満席になりました、犬山動物総合医療センターさんの

<特別協賛無料講座>

▼「どうぶつのお医者さんを体験しよう!」

こどもたちの名前も「〇〇先生」と呼んで下さり、参加した子は、

「難しそうと思ったけど、説明を聞きながらやったらできました!」

 

▼「手術はとても緊張して、お医者さんの大変さが少しわかった」という感想も。

 

▼<特別協賛無料コーナー>

(株)横井包装さんのダンボール遊具コーナー!

▼こどもたち、大はしゃぎ♬ 

おとなが座っても話し込めちゃうくらいの安定感✨

 

 

▼「激突!こどもコマ大戦」/株式会社 エイト工業

 

▼トーナメント戦、白熱しておりました!

 

▼盛り上げ上手な「コマ大戦」のスタッフさん!

撮影:『こどもスタッフ』 

こどもカメラマンが撮る大人の姿は、フレンドリーでステキなものばかり✨

 

▼「絵の具で絵を描いてみよう」/造形教室アトリエK

撮影:『こどもスタッフ』✨ とても鮮やかに描いています!

 

「和太鼓を叩いてみよう」/柴山(尾張囃子集団)

 

▼「音で即興&てつがく対話」/犬てつ

「聴く」哲学対話。その前に即興ワークショップも。

早速講座のレポートもアップされています✨

https://www.facebook.com/inutetsu1/

 

▼「サイエンス講座マイクロカプセル作り」/山田

事前講座を受けた『こどもスタッフ』が、たくさんの色水の準備のお手伝いや、

やり方の説明など、どんどん自分から動いていました!

 

▼撮影:『こどもスタッフ』

マイクロカプセルに真剣なファミリーさんのあたたかい写真✨

 

▼木工教室 「木製パチンコゲームを作ろう」/山口

事前講座を受けた『こどもスタッフ』たちが、作るのがちょっと難しいところなど、

参加者さんに教えたり、手伝いながら、見守ってくれていました✨

 

 

▼「マクラメ結び」/木澤

たくさんの色から、好きな組み合わせを選ぶところから楽しい講座✨

 

 

▼「キッズ愛ランド」/昭和の遊びパーク

▼大人もチャレンジ♬

▼コツをつかんだら、こんなに高くあげる子も!

 

▼「スライムを作ろう」/木村 

大人気で、一人で3回以上チャレンジする子も!

色の合わせ方を工夫して、自分だけのスライムを作っていました♬

 

 

▼「落語を楽しもう」/平々亭 青馬、横田

目の前で聴けるだけでなく、丁寧に教えていただけたそうです。

とても貴重な体験に✨

 

▼「楽しんでぐんぐんのびる!こども運動教室」/NPO法人D-Project

いろいろな動きを体験しながら、思いきり身体を動かしました!

 

 

現在、スタッフが撮影させていただいた写真を集約中で、

茶道体験、カラダマスター、水ロケットの講座写真は追ってご紹介させていただきますね!

 

▼スタッフや、こどもスタッフが撮った写真をリアルタイムで掲示!

各講座の雰囲気をお伝えさせていただきました♬

 

▼CCNetさんが取材に来てくださいました!

8/5~ ぜひチェックしてくださいね。

 

残念ながら中止とさせていただきました、27日分の講座ですが、その一部の講座で代替開催を『9月23日』午後に開催いたします!

 

一旦は返金させていただいておりますが、代替開催に申し込まれた講座がありましたら、会員・返金者のための、『再申込』先行期間を設定させていただく予定です。


▼ブログ記事
「カルチャー講座【7/27→9/23に代替開催決定!】」
https://ameblo.jp/kodomo-support-tokai/entry-12498459826.html

お申込スケジュールもご案内させていただきましたが、まだ講師の方々と調整を進めているところですので、多少変更となる可能性もあります。
今後、ブログや、ライン@にて、情報をお知らせしますので、ぜひチェックをお願いいたします!

 

 

▼こどもサポートクラブ東海 LINE@に登録  

友だち追加

(QRコードはこちら)


27日は、楽しみにしてくださっていたのに、参加できなかった子・親子さんたちには、大変申し訳ありませんでした。

 

ぜひ9月23日にご都合つきましたら、また遊びにきてくださいね!

 

事務局E-Mail:info.kodomo.sct@gmail.com