※10/18更新

社会見学募集は定員に達しましたので、受付終了いたしました。

お申込ありがとうございました!

 

平成30年度の社会見学・11月23日(金・祝)開催決定!

「コミュニティバスに乗ってでかけよう!」

 

当初は、子どもたち自身で犬山で行きたい場所を話し合い、バスの路線図と時刻表を調べるところから体験する企画だったところを、まずは初年度、バスに乗ることを楽しんで体験しよう!という「初めの一歩」企画として、開催することになりました。

 

行先は、栗栖の野外活動センターです!

バスに乗って到着したら、センターでは、火おこし&サバイバル炊飯(ジップロックで一合飯炊き)にチャレンジ!

色々な火おこし及び焚火の仕方を体験してみましょう♪

 

そして、自分たちで炊いたお米を昼食に^^

昼食後は、レジ袋の凧を作って、凧揚げも楽しみましょう~!

帰りもコミュニティバスを利用して、秋の風景を眺めながらの移動です♬


著者名日 時:平成30年11月23日(金・祝) 9時45分~15時40分頃 

 ※少雨決行

 ※紅葉シーズンのため、バス到着に多少の遅れが出る可能性があります。


行 先:犬山野外活動センター
対 象:小学生
定 員:10~15名
参加費 (バス・保険・材料費・会場使用料等含む)

 :一般 500円 、 NPO会員 300円 

※バス代/100円 ※参加費とは別に、ご用意ください

集 合:羽黒・するすみふれあい広場 駐車場

    (※9時45分までに集合
 

開催判断: 
 ※前日11月22日(木)のお昼の時点で、23日が大雨予報の場合は開催中止。             

中止の場合は、当会のブログでご案内・お電話でご連絡いたしますので、ご承知おきください。 

■当日のスケジュール(予定)■

 9:45 点呼、人数確認、参加費集金
10:00  南部公民館前のバス停へ移動  南部公民館発
10:13  犬山コミュニティバス(栗栖線) 乗車
10:42  野外活動センター着
11:00  デイキャンプ場  火おこし&サバイバル炊飯(ジップロックで一合飯炊き) 色々な火おこし及び焚火の仕方
12:00  昼食
13:00  レジ袋の凧作りと上げ  ※雨天時はセンター2階を利用
15:00  バス停に移動 野外活動センター発
15:08  犬山コミュニティバス 南部公民館着
15:35  お迎え確認して解散


◎保険・材料準備等がありますので、キャンセルは1週間前(11月16日)までにお願いします。
◎持ち物・服装等は、「今年度の開催概要(PDF) (Googleドライブにリンクしています)」をご確認ください。

当記事の最後に、開催要項と申込書の画像データも貼りつけておりますので、ご覧ください。
 

どんぐり お申込み・お問合せ先 (担当:事務局  山田)

受付開始 : NPO会員 先行受付:受付中
         一般受付:9月22日(土)より        
  
著者名今年度の開催概要(申込書付き)
リンク PDF版 ダウンロードはこちら(Googleドライブにリンクしています)


事務局メールアドレス
info.kodomo.sct@gmail.com
 
お申込みの際は、お申込書をメールいただくか、以下①~⑨をメールにてご連絡ください。
※お申込みから2日間以内にメールにてご連絡させていただきます。

①参加者氏名 ②ふりがな ③性別 ④学年
⑤保護者氏名 ⑥緊急連絡先(保護者携帯) ⑦住所
⑧写真(アップは避けたもの)のブログ・会報紙での掲載使用確認  【可・不可】
⑨開催概要のご確認 【確認済み・確認できず】

鉛筆申込締切 11月16日(金)  です^^

 

※開催要項の画像データ