火曜日、6月に申請した助成金の内定の電話📞
木曜
急遽 時間調整して、審査員の方たちに詳しい聴き取りを受けました😅
数ある発達障がいの支援活動の中で、当会を
選んで下さった理由
"発達障がいをもつ子どもを地域で守り育てよう"
地域で守り育てる
このコンセプトを、これからのモデルにして欲しいので、どんな取り組みをしていくか⁉️
支援活動を始めて12年目を迎えるが
"発達障がい"という言葉が知られるようになった
地域での学習支援員の養成をすすめ
小学校へ ボランティアで支援員配置
未来園(保育園)での 保育士のサポート
保護者の知識、情報取得、悩み相談の場作り
それ以上に何ができ
何を すべきなのか
年齢が上がり、高校になると、支援の形が全く見えないとの意見
親との関係、周りとの関係で 居場所のない子
能力を生かせる場所
社会との接点である働く場所
まだまだ、作っていきたい環境が山ほどある🤔
自分の周りで生まれた子どもたちが、地域の中で存在を認められて
一緒に居ても大丈夫👌 って、
親が居なくなっても
暮らしていける地域づくり
守られるだけの存在でなくて
マイナスでない プラスの存在
いいえ、無理しなくたって
プラマイゼロでいいんじゃない
個性なんだからと、皆んなが思ってくれる社会
今は 理想でも、
理想は掲げないと目指せない💪💪💪
審査員の期待が重いけど
一歩ずつ、一歩ずつ 進みます