・。・。・。・。・。・。・。・。・。 
【新企画】
第11回夏休みこどもカルチャー講座
イベント企画体験ワークショップ
カルチャー講座こどもスタッフ募集!!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。


~平成30年度犬山市市民活動助成事業~

 

こどもたちが、大人と一緒に企画運営に関わることで、
自ら考えチャレンジする』、『仲間と一緒にやってみる』、
そんな未来につながる体験になることを願い、今回の企画が誕生しました!

 

◎下記3つの講座から1つを選んで、こどもスタッフを担当していただきます。
 
鉛筆講座①
プログラミング体験
ロボットカーを動かそう!
★定員/4名
ラインの上にトレースカーを走らせてみよう!
※ロボットはお持ち帰りいただけません
 
鉛筆講座②
ミュージック講座
一弦ギターを作って演奏しよう!
★定員/6名
缶をギターに大変身!材料で音の高低が変わるよ!
※作ったギターはお持ち帰りいただけます
 
鉛筆講座③
サイエンス講座
マイクロカプセルを作ろう!
★定員/6名 
カラフルな化学変化の実験を楽しもう!
※作ったカプセルはお持ちかりいただけます

 

―――――

こんにちは!

こどもサポートクラブ東海の事務局より、

今年度の夏休みこどもカルチャー講座の【新企画】をご案内いたします!

 
今年度で11回目を迎えるカルチャー講座ですが、

毎年、講師や運営スタッフの大人たちが、
どうやったらこどもたちが楽しく体験できるかを、
あれこれ真剣に考え、みんなで作っています!
 
その裏側を、こどもも大人と一緒に体験・共有できる機会として、
こどもたちが成長していくなかで、企画運営にも関心を持って、
『自ら考えチャレンジする』、『仲間と一緒にやってみる』、
そんな未来につながる体験になることを願い、
今回の企画が誕生しました。
 
その新たな試みとなる第1回目のワークショップです。
 
 ・開催日
 :7/7(土) 13:30~16:00
  7/21(土) 13:30~16:00
  8/18(土)または19(日) 担当時間
  9/1(土)午後予定  の計4日間
 
・会場:犬山市南部公民館
・対象:3年生~中学生
・参加費:1000円(保険、講座当日の昼食、その他材料費)

☆カルチャー講座の中から、1講座のみ先行受付の特典付き!
  
・NPO会員受付:5月13日(日)10時~先着
    一般受付:5月20日(日)10時~先着
  
◎ご参加の条件
・4日間すべてにご参加いただける方
・こどもスタッフ終了後に発表用レポートを作成いただきます
・こどもスタッフレポート、こどもスタッフ風景写真を、
 カルチャー講座の事業報告書に掲載させていただきます
 
◎お申込:事務局/info.kodomo.sct@gmail.com
  お問合:090-4259-3320/佐曽利
      090-8498-2015/三輪
  (日中はショートメールにてご連絡ください) 

※お申込には下記内容をお送りください。
①希望のワークショップ名(第3希望まで)
②参加するお子様の氏名/学年

③会員/一般
④保護者の携帯電話番号
⑤事業報告書・当会ブログ・広報物への写真使用の【可・不可】

※第1~第3希望まで、お申込み時にご連絡ください。
※定員になり次第、受付終了いたします。
 お申込された方には3日以内にお返事いたします。
 返信がない場合は、ショートメールにお問い合わせください。
 
■━■━■━■━■━■━■━■━■ 
◎ワークショップの流れ 
 ※計4日間のワークショップです
■━■━■━■━■━■━■━■━■ 
 
★7月7日(土) 13:30~16:00
事前講座体験で学ぼう!
それぞれの講座で扱うものの仕組み、原理、
全体の流れを学びます。
講師がどのようなことを考えて企画しているか、
講座の裏側を知ることができます!
  
★7月21日(土) 13:30~16:00
講座の準備をしよう!
講座当日ではどんなことが必要になりそうか、
参加者に向けてどんな準備ができたら良いかなど、
こどもと大人で考えます。
当日に担当する時間帯を決めます。
  
★8月18日・19日
カルチャー講座当日!
自分の担当する時間帯に、こどもスタッフとして、
参加者へのサポート、講座手伝い、説明など、
運営側として参加します。
自分の担当時間以外は、他の講座に参加できます。
参加後、自分にとってどのような体験になったか、
レポート作成をお願いします。
  
★9月1日(土)午後予定
こどもスタッフの解散式!(保護者参加可)
レポートを発表して、どのような体験になったかを
共有します。こどもたちのレポートは、カルチャー講座の
事業報告書へ掲載させていただきます。
解散式では、お礼の気持ちを込めて軽食をご用意します。
 
ご応募、お待ちしております!
5月20日からは一般受付も開始いたしますので、
ぜひお友達にもお声がけください。