平成29年度【特別支援教育・療育学習交流会】のチラシが、いよいよ完成いたしました!
チラシ制作も会員さんの得意分野でご協力いただき、想いを込めた温かみのあるデザインとなりました。

皆さまにご支援頂き、今年度も特別支援の事業を開催させて頂きます。

関心をお持ちの方、学びを深めたい方はぜひご参加ください。また、身近に困りごとをお持ちの方がみえましたら、ぜひ学習会・交流会をご紹介・シェアいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

チラシは、10月中旬には、犬山市・扶桑町・大口町の小学校や、犬山市内未来園・幼稚園、子育て支援施設へ配布させて頂きます。

 

 特別支援教育・療育 学習交流会
<平成 29 年度あいちモリコロ基金助成金事業>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【第1部】~学習会~

 発達にばらつきがある子への支援方法を学ぶ
 『わたしにもできる A B A療育
  ~応用行動分析による対応の具体例~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時▶12月3日(日)10時~12時
諸費用▶一般 700 円、会員 500 円
対 象▶保護者、教師、保育士、支援員など
    特別支援教育や療育に興味のある方 
定 員▶50名
会 場▶犬山市役所 2階205会議室 会場

<内容>
ABA (応用行動分析学)の基礎を使い、モチベーションの上げ方、プロンプト(できないことを環境的・人的に手助け、援助する支援 ) の使い方、般化 ( 場面や状況が変わっても同じように行動したり、理解したりすること) の仕方など、教科書にはない具体例をたくさんの動画を使って紹介することで、療育における「できる」体験を増やすことが目標になります。
「できる」の講演内容は、導入に当たるものとなり、動画でのご紹介は低年齢のこどもが中心です。 ABA の基礎を紹介しながら色々な方に当てはまる療育法を紹介し、学校や園、家庭でも実践できるように学びを深めていきます。

<講師>▶竹島 浩司 氏
BCBA-D 行動分析の国際認定であるBCBA-D を有する、行動分析士。アメリカ、ウェスタンミシガン大学にて博士号を取得。
アメリカでの学校の総監督者としての勤務経験や、パオアルト大学での非常勤講師の経験もあり。2013 年1月より帰国して自閉症児の早期療育、親子トレーニングを中心に行動分析の実践に従事する。名城大学非常勤講師。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【第2部】~交流会~

困りゴト、悩みゴト、聞いてみたい、なんでも大丈夫!
 『発達凸凹アレコレ話そう会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度開催し大変好評で、継続開催のご希望も頂きました交流会を、今年度は3回開催で企画いたしました!

 

日 時▶ 
第1回 11月 5日(日)13時半~15時半
第2回 12月17日(日)13時半~15時半
第3回  1月21日(日)13時半~15時半

会 場▶ 
第1回 犬山市楽田ふれあいセンター 和室
第2回 犬山市南部公民館 和室
第3回 犬山市楽田ふれあいセンター 和室


諸費用▶一般 700 円、会員 500 円
対 象▶保護者、教師、保育士、支援員など
    特別支援教育や療育に興味のある方 
定 員▶各回8名程度(先着順)

※託児について 
軽度発達障がいのお子さんの託児を 3 名まで予定(1 名 500円・要予約)。未来園や小学校で支援員として活動しているボランティア会員さんが託児スタッフでご協力下さいます。
希望者はお申込時にお子さんのご様子をお聞かせ下さい。 


※先生への個別相談のお時間はございませんので予めご了承下さい。

<内容>
学校での療育にも携わり、様々な発達凸凹っ子たちと向き合ってきた清長先生を囲んで、お茶しながら、発達凸凹っ子の子育てや支援・指導で困っていることなど、ざっくばらんに話したり相談できる交流の場です。
日々の支援や指導に役立つツールも教えてもらえますよ。ホッと一息ついて話しましょう。

<ファシリテーター>▶清長 豊 氏
療育指導員・療育コンサルタント。
発達障がいのあるこどもとその保護者の教育・生活支援を行う
 NPO 法人アジャスト代表理事を務める。また「家庭りょういくSophie」療育指導員として、タブレット端末等の ICT 教材など、その子に適した学習環境を使っての学習支援、アドバイスも行なっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お申込・お問い合せ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎会員の皆さまは10月1日(日)よりお申込頂けます。
◎一般受付は、10月10日(火)より受付開始

お申込・お問い合せ先▶
・miya_yuyachi15@ybb.ne.jp /担当:三輪
・090-8498-2015( ショートメール用 )

お申込内容▶
① 氏名 ② 一般 / 会員  ③ お住まいの地域 

④ 職業  ⑤ 携帯番号  
⑥ 参加希望の部(第 1 部 / 第 2 部は日にちと託児(年齢)のご希望)

を明記の上、E-mailもしくはショートメールにてお申し込み下さい。
申し込み3日以内に確認メールを送らせて頂きます。
返信がない場合は届いていない可能性がありますので、
お電話にてお問い合わせ下さい。