8月25日(金)、平成29年度の社会見学を開催いたしました!

 

平成29年度 社会見学&発表体験
『守口大根の漬けこみ』を体験してみよう!
In 漬処 壽俵屋 扶桑總本家(本社社屋)

 

 

今回は、1年生~5年生の18人の小学生が参加しました。

その多くが低学年のお子さんで、緊張気味な子もチラホラ。

 

まず始めに、守口漬についてのビデオ鑑賞、壽俵屋さんが扱われている守口大根や、ほかにどんなお漬物があるのか、ご紹介いただきました。

 

 

そして、いよいよ工場へ! 漬け込み体験の準備完了!
ゆるキャラのアイチタルオくんが応援にかけつけてくれました!

子どもたちの緊張もほぐれます^^

 


職人さんたちに教えて頂きながら、大きな酒粕の容器から守口大根を丁寧に取り出します。


 

それを丁寧に、丁寧に、1本ずつ繋げて、巻いて、並べて、、、



 

並べ終わったら、上から酒粕をかぶせていきます。

きれいに平らにしたら、またその上に、守口大根をならべていきます。子どもたち、みんなとても優しく丁寧でした!


 

その間も、ずっと応援してくれているアイチタルオくん♪

 

 

漬け込み体験が終わり、タルオくんと集合写真を撮りました!

 

 

漬け込み体験が終了すると、壽俵屋さんが試食をご用意下さり、みんなで守口漬と、和アイス守口漬をいただきました!

 

初めての味だったり、苦手そうにする子も、思わず一口食べてみたり。お漬物大すきな子は、カリリとたくさんいただいていました♪

アイスは、チーズケーキのようなまろやかさで、好きな人にはハマる美味しさです!

※一般のお店では売られていないので、お求めは店舗オンラインショップへぜひ!

 

 

体験終了後は、まとめの時間です。

壽俵屋さんの曽我社長が、子どもたちからの質問に答えて下さるので、グループごとに質問を考える、質問会議タイムへ!

 

参加は1年生~5年生だったこともあり、いくつかの質問の例を用意してありましたが、グループごとにいろいろな質問が出ていました。

 

 

みんなが考えた質問から、グループで2つを決めます。どれも聞いてみたい質問ばかりですが、2つに絞るのもグループでの共同作業体験!

 

 

曽我社長は、子どもたちからの質問に、丁寧に、時にクイズ形式で答えてくださいました^^ 

その答えをメモする欄を用意しておいたのですが、高学年のある子はびっしり!! その子その子のスピードで、印象に残った言葉をメモしていたようです^^


 

質問タイムが終了したら、一人ひとりのまとめタイムへ。

壽俵屋さんで見たり・聞いたり・やってみたことの中から、「人に伝えたい・教えたいと思ったこと」を絵やことばで書き残します。

印象に残っていることを、絵だけでなく、たくさんの文章で書き出している子もいました。

 

そして最後に、グループごとに、発表タイム!

この時間内では最後まで書ききれない子もいましたが、みんな発表まで頑張り、取り組みました!

 

 

 

帰りには、壽俵屋さんより全員にステキなお土産をいただきました!守口漬に、守口漬キャラメルとパウンドケーキまで。

お漬物だけにとどまらず、いろいろな味わい方で親しみやすくなっている壽俵屋さんの守口漬です!

 

今回、こどもサポートクラブ東海の支援企業である壽俵屋さんには、その漬け込み体験から、商品や会社についてなど、曽我社長からも直接お話をお聞きすることができ、子どもたちにとって、社会に繋がる貴重な機会になったのではないかと思います。

 

当会の社会見学は、社会貢献活動をされている支援企業様にご協力いただき、見学だけで終わるのはもったいない、という思いから、まとめ&発表体験も組み込んだ社会見学となります。

 

そのため、受けいれや工場でのご準備、見学だけでなく、子どもたちの質問にも答えていただくなど、たくさんのお気遣いをいただき、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!

 

当会の次の行事は、10月14日(土) 自然教室in創造の森 です!

ご興味あるお子さん、一緒に秋の山を楽しみましょう^^