今回、こどもサポートクラブ東海の会員ママさんに、得意分野を活かして【写真班】をお願いしました!
写真撮影にご協力いただきました皆さま、ありがとうございます!
このような活動報告を行わせて頂く際に、写真をご紹介させていただきます~!
それでは、以下【写真班】スタッフMさんからの、16日の講座レポート第1弾です
後日、第2弾レポもご紹介予定でおります
第10回夏休みこどもカルチャー講座 7月16日(日)
「やってみよう側転!! 決めろスーパーキック!!」
まずは柔軟体操からはじめ、側転などの技をイケソタのお兄さんお姉さんから優しく教えてもらいました。
「カラーセラピー」
14本のカラーボトルから好きな色を三色選ぶと、先生から選んだ色の意味などいろいろなことを話ししてもらいました。
「マクラメ結び」
二本の糸を使って編んでいきます。
複雑な結び方に途中でこんがらがったりしながらも、可愛いストラップができました。
「食育クッキング」
100人以上の人数分のカレー作り。人参、ジャガイモ、カボチャなど、たくさんの具材を切って、大鍋にいくつもカレーを作って煮込んでいきました。最後は、お店やさん気分で、カルチャー講座の先生たちに配膳して食べてもらいました。
「お琴を弾いてみよう」
みんな初めてのお琴体験。まずは爪の付け方から教えてもらいました。硬い爪に興味しんしん。数字しか書いていない譜面を見ながら、「チューリップ」の曲を合奏しました。
「よしもと漫才講座」
まずはペアになってネタを考えて、その後にみんなの前で発表します。ボケとツッコミの絶妙な兼ね合いでした。
「自転車シュミレーター体験」
自転車に連動した画面を見ながら、自転車を運転する時のシミュレーションができます。最後まで乗り通せるかドキドキハラハラです。
「こども自転車安全運転教室」
持参した自転車で、警察官さんから自転車を乗る時の注意を教えてもらいました。
「トッチーのリクエストバルーン」
バルーンでいろんな形を作ってもらいました。目の前でリクエストしたものを作ってもらえて、こどもたちも大喜びでした。
「ミュージカルづくり体験」
ピーターパンを題材に、衣装もつけてみんなでミュージカルを作りあげます。最後にはミニ発表タイムも。2時間という短い時間だったにも関わらず、みんな素敵に演じきりました。
「星空教室」
あいにくの曇り空で、室内で星の話を聞くことになりました。地球と太陽の距離や大きさの話。昼と夜ができるわけなど、模型を使ってわかりやすく説明してくれました。