月曜日、大人も子どももなかなか気持ちが外に向きませんよねぇ。

 

私はどちらかというと月曜日はみんなを送り出して静かな部屋で掃除したり

 

気持ちを整えたりができるので「やるぞ♪」という気持ちではあるんですけどね。

 

 

 

そんなこんなで今回の月曜日は息子さん、久しぶりに学校をおやすみしました。

 

毎日3時間目からしか登校できなかった3年生後半の事を思うと、とても頑張って

 

行ってるんだと思います。

 

だからたまに休むくらいはいいとも思うし、学校終わる時間まではYouTubeなんかは

 

禁止してますが放課後外に遊びに行くのは私的には別にいいと思ってます。

 

 

 

もし、自分のお子さんがずっと引きこもってゲームやYouTubeに明け暮れていて

 

学校にも習い事にも行ってないとなると、運動不足やコミュニケーション不足が

 

気になりませんか?

 

 

 

我が家も次女ちゃんなんか完全不登校でそんな状態だったし息子もほとんど外にも遊びに行かないし

 

筋力や体の仕組みが作られるこの時期にゲームばっかりしてるのがとても心配でした。

 

 

 

お休みしたのも体調不良なわけでもない、本人のペースに合わせてちょっと休憩しただけ。

 

 

なので学校終わる時間になったら遊びに行くと言っていて、行っておいで〜と言っていました。

 

 

 

でもお休み連絡持ってきてくれた子に「後で行く!」と伝えたら「それはだめでしょ。」と

 

言われたようで諦めてました。

 

 

 

前だったらまぁ遊びにも行ってなかったけども、もしかしたら怒ってたかもしれない。

 

 

でも、今回結構本人はあっけらかんと伝えてくれました。

 

そこにも成長を感じています。

 

 

 

まぁ普通に毎日登校できていて、宿題なんかもなんとも思わずこなしていて、

 

休むのは体調悪い時だけって子からしたらそれは当たり前でしょう。

 

 

 

うちも体調不良でのお休みのときは、少し回復して遊びに行きたいと言われても、やめときなさい

 

と言いますもんね。

 

 

 

 

でも学校になかなか行けなくても、放課後は友達が誘いに来て外で遊んでるよーって子も知ってるので

 

ちょっとモヤモヤしてしばらく考え込んでしまいました(^^;)

 

 

 

 

そんな月曜日の始まりですが、放課後は担任の先生が電話をくださってその話も聞いてくれたり

 

学校での様子も話してくれました。

 

 

 

気にもかけてくれるし、本人にも寄り添ってくれる先生だと思っているので

 

明日は行けるといいな。