昨日、子供の学校で、先生の怒号があったとのことでした。

昨日、怒号が聞こえたと言っていてのは隣のクラスの子供達です。

それが聞こえていたはずの隣のクラスの先生方がそのまま授業。

 

なぜ?なぜ?なぜ?

 

見て見ないふりを教えているのは、先生では?

慣れた光景だから、気にならないのでしょうか??

 

きっと、隣のクラスの先生に聞いても、決まり文句で、

「自分のクラスのことがあったので!!」

と言うんでしょうね。

 

でも、その決まり文句は、言い逃れだと言える光景を私は見ました。

 

移動授業で廊下を歩いている子供達がいました。

そんなに気にならないレベルで話していました。

でも、1年3組の男性の先生が教室から出てきて、その子供達の前に仁王立ちになり、

「君達何しているの?授業しているんだよね!!」

と注意をしていました。

でたぁ~、圧力!!でたぁ~、権力のアピール!!

気にならないレベルの声には注意するけど、先生の怒号は無視!!

 

昨日、うちの子供以外の子も、怖いと言っていました。

今日、事前連絡ありで、3~4校時、見てきます。

怖いと言っていた子の保護者に軽く話しました。

自分の子供とは関係ないから・・・という感じが伺えたので、多くは話しませんでした。

こういう保護者と話すと悲しくなります。

 

見て見ないふりする先生の教育を受けてきたんだから、しょうがないかと諦めています。

 

税金から収入を得て、やりたい放題。

私は無賃で子供の見守り!!