不登校について | 素直なこころでつぶやこう

素直なこころでつぶやこう

誰かは誰かのカウンセラーになる。あなたは私のカウンセラー。私はあなたのカウンセラー。あなたの経験は誰かを救います。ピアカウンセラーになれます。

【中3の女子からのお手紙】

*不登校について*

 

私は中3です。

学校は、別に面白くはないです。

私は絵を描くことが好きだし、得意だと思っています。

あとは女子にしてはめずらしいね~って言われるけど、古事記とか日本の歴史に興味があります。

学校で習う日本史とは、またちょっと違いますけどね。

うちが通っている学校は普通の公立中学なんですけど、全学年で600人以上いて、そのうち18人は特別支援学級に席があります。

その600人くらいの生徒のうち、完全な不登校の子は40人くらいみたいです。

 

ほとんど来てない子を入れると60人近いみたいです

。全校生徒の1割が学校に来ていないってことになるそうです。

でも、不登校の子を気に掛ける暇が無いっていうか、自分に関係ないというか、先生たちがどう考えているのかもわからないです。

ただ、私は幼馴染の子が中2になって不登校になったから、その子だけは気になってます。

親が仲がいいから、時々親ともその子の話題にはなります。

でも、私にできることがないなぁって思い、悲しい気持ちになります。

その子のお母さんは、どうしたらいいのかなぁって言っているそうです。

 

私は、その子が学校に行かない理由とか気持ちとか知らないし、わからないけど、想像はしてみました。

中2になると勉強が難しくなって苦手が増えたなぁ~とか中2になって自分の限界が見えてきて、進学のことを考えて怖くなるなぁ~とか、今まで仲良かった子がなんとなく違うって思えてきたりとか…男子を意識するようになって、なんかわからないモヤモヤがあって…とか。

言い出したらキリない位出てくる、出てくる。

でも、こんなこと私も恥ずかしくて親に言えません。

理由って一つじゃないと思うんですよね。

親たちはもう忘れてるのだと思うけど、中2って結構大人なんですよ。考え方は。

ただ、経験とか知識は少ないから、未熟だし、自分の範囲内での想像しかできないんです。

だからまだ子供でいたいって気持ちも強いんです。

 

不登校になってもいいと私は思います。

ただ、その子をほっとかない友達や大人たちは居てほしい。

忘れないでほしい。

知らない誰かに頼らないでほしい。

私だったら、そう思います。

 

だから、その子のお母さんを孤独にしないでほしいです。

うちの親にはそこだけはお願いしました。

 

でも、私も、いつそうなるかわからないなぁって思ってます。

高校受験とか、すごいプレッシャー。

ドキドキします。

令和5年4月2日