紙のステンドグラス/美術館 | 東京小金井市こどもアートクラブ

東京小金井市こどもアートクラブ

2才〜未就園児おやこの絵画造形サークルです。
月2回小金井市公民館東分館で楽しく活動しています♫

ご訪問有難うございます。東京小金井市
アトリエ・ともだち です。
{2E8F1376-3DAB-44F5-876C-1DE9FC33CA3D}

幼稚園年長さん K君の作品です。
ほとんど 自分1人だけで 
頑張って 作り上げました!
集中力があって 偉いなぁ
と思います。

K君の作品写真に私の手が
映り込んでしまい
お母様に写真を送って頂きました。
有難うございます!

アトリエ・ともだちは
残席あとお子さん1名親子さん1組
となりました。


⭐︎  ⭐︎  ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎
東京小金井市 こどもアートクラブ

{EEEF77BD-37CB-42DC-A289-41F527F38E41}


午前クラス    親子7組限定
こどもアートクラブ
親子メンバー募集中

2才、3才のお子さんとママの
造形サークルです。
親子でアートを楽しみます

月2回 水曜 東センターで
午前10時15分〜11時20分
活動しています。  

☘☘体験参加 募集します☘☘

6月 20日水曜
Tシャツに描きます☺️
予約制で、参加費500円。

無地Tシャツをご用意下さい。
120㎝白で良ければ600円で
ご提供できます。

場所:東センター

申込締切:6月18日月曜

申込方法: クラブ コマザワ宛に
①お母様お名前
②お子様お名前 愛称 年齢
③ご連絡先 を添えて
下記までメールにてお願いします。

✉️ zukou.friends@@gmail.com
⬆️  @を1つにして 下さい。

⭐︎  ⭐︎  ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎   ⭐︎

みっきー先生こと 講師 コマザワ は
5月下旬に 国立新美術館に
行ってきました。

「こいのぼり なう」という
素敵なインスタレーション
が展示されていました。
{4B5B8EBF-59B5-4066-8762-2EAEA3C54344}

{DEC113BC-DC75-4275-BF00-8056F5D25811}

{4F47A9E8-3383-4D1E-B311-3E6B5A77166D}
会期は終わってしまいましたが、 
ベビーカーOKで 入場無料でした。
中央床に大きなクッションがあり
ゆったり 座って 半ば寝転び
上の こいのぼり を鑑賞できました。

{070EC542-B599-4112-A9E5-E5209C23AAA0}

{742E9322-C53C-45EA-BCD1-1EF1F327B036}
奥の部屋には 色々な模様や色の
紙を貼って  こいのぼり を
作れるコーナーもありました
両面テープがこいのぼりに
付いていて、簡単に紙を貼れます。
小さなお子さんでも楽しく
制作できます

ノリとハサミはたまたま
持っていたので使ってみました。

{E10F35AB-1568-4A6B-8A2F-5D73926E9D00}

{24ADF4DB-5B68-40B6-8AB3-E4D9F9C093FD}

{E00AE9E2-64A8-42C5-BFC7-9156E035D5D8}
こいのぼり の素材として
様々な質感のテキスタイル 布が
展示されていました。

{F1A24411-7985-4243-A869-C7585C4A0E28}
美術館1階フロアです。
{B409E5CC-12DD-4ACC-A9A2-664ADB6413B8}
1階のカフェではメニューの他
サンドイッチ等も販売されています。
お友達とベビーカーで来館のママ達
いらっしゃいました。

{93B26F85-2778-4463-AA4B-504D71F62473}
美術館地下1階のセルフオーダー
のカフェで サーモンのクリームパスタ
を頂きました。850円+税でした。
きのこ も入っていて美味でした。

電子レンジ等や ウォーターサーバー
等も置いてあり、持参した
お弁当や離乳食など 持込
食事もOKだそうです。

テーブルは大きく綺麗で
子供用椅子もありますよ。

{140CE778-D3E5-47C8-B37D-7A7E15786663}

{9DA3610B-84ED-4B3C-A531-3BDC6AB9C85B}
地下のミュージアムショップは
お洒落で 珍しくて 素敵なものが
沢山ありました

乃木坂駅から 美術館に
直通で 、駅地下から地上1階までは
エレベーターもあり、
ベビーカーや車椅子でも 
無理せずアクセス出来る設計に
なっています。

国立新美術館は
ルーブル美術館 展
を開催中です。

親子で美術館に
行ってみるのも
良いと思います☺️

平日の午前中は
土日より
空いている事が多いと
思います。

絵や作品を鑑賞する際は
お子さんに 前もって
「走らず ママと手をつないで
お話する時は
ちっちゃな声でしようね♪」
と お約束 しておくと
良いです😌

小さな時に
本物の芸術に
触れる機会を
美術館さんも
作ろうとしてくれる
風潮があり、嬉しいですね。

もし、泣き叫んじゃったら
一度 展示室を出て
美術館スタッフさんに
お声かけして再入場
を お願いしてみましょう。

色々な美術館の
そばには 大抵 公園があります。

朝早く 出かけられたら
美術鑑賞して
公園で遊んで
ランチして
帰宅後 お昼寝zzz...
なーんて 出来たら
良いですよね☺️

いつもブログを
ご覧下さり有難うございます