「フタバから遠く離れて」上映&監督講演会のお知らせ
 
2011年3月12日、東日本大震災に拠る東京電力福島第1発電所の原
発事故翌日、福島県双葉町は約1,400人の住民と共に役場を埼玉県
の旧騎西高校へ移転しました。事故から3年になろうとする時、津
波や原発事故で避難を余儀なくされた町民の日々を記録したドキュ
メンタリー映画「フタバから遠く離れて」を鑑賞し、またある日突
然、故郷とともに全てを失った町民の日常を、9ヶ月間にわたって
寄り添い記録した舩橋淳(ふなはしあつし)監督のお話をお聞きする
ことで、遠く離れた長野に住んでいても当事者であるという意識を
思い起こし、今も福島に住む子どもたちのために自分は何ができる
のかを一緒に考えたいと思います。ぜひご参加下さい。
(映画の詳細については以下のサイトをご覧下さい。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
                 ©2012 Documentary Japan, Big River Films
  
 
日 程: 2014年2月2日(日)
     第1回上映 9時30分 開場
           10時〜11時36分 上映(96分)
     監督トーク 11時50分〜12時30分(40分) 
     第2回上映 13時   開場
           13時30分〜15時6分
     監督トーク 15時20分〜16時15分(55分)
    
会 場:長野市吉田公民館ホール(ノルテながの)2階多目的ホール
    JR北長野駅、長野電鉄信濃吉田駅下車すぐ、
    (駐車場がありますが、なるべく電車などをご利用下さい。)
参加費: 一般前売り  1,000円(当日1,200円)
     学生      500円
     中学生以下 無料
チケット販売:平安堂 長野店・若槻店・須坂店(12月24日より)
 
問合わせ・チケット予約:TEL/FAX 026-222-0213 斉藤
 
主 催:子どもたちを放射能から守る信州ネットワーク・北信
     (略称 子ども信州ネット・北信)
後援: 長野市 長野市教育委員会
 
(収益が出た場合は、2014年夏に行う「第2回ふくしまの子どもたち 
信州まつしろサマーキャンプ」の費用に充当します。)