●8月1日(木)アクティビティ~絞りたての牛乳でアイス
作り~野尻湖でカヌー・バナナボート体験
午前中はあいにくの雨だったので、黒姫山荘にてアクティビティを
して遊びました。アイスブレイクで始まり、ロープでつながって進
むレース、仲間同士で繋がりあって浮島をおきながら川を渡るゲー
ム、竹の道具を使って玉転がしのゲームなど・・・友達同士で協力
し合いながら楽しむことができました。

<アイスブレイクの様子>

<ロープを持ったまま横に移動します。みんなでくっつきあって前の人にロ
ープを届けよう!>

<玉が落ちないように、角度
が急にならないようにつなげ
てね!>
その後は、高山村にて酪
農を営むスタッフの宮川
さんが提供して下さった
今朝採れたばかりの絞り
たて牛乳とほんの少しの
お砂糖とみんなの体力?
を出し合ってアイスを作
りました。
昼食のカレーは、柔ら
かい牛肉がゴロゴロとた
くさん入っていて、子ど
も達にもスタッフにも大
好評!何倍でもおかわりできそうでした。
そして、午後はお待ちかねのカヌー体験、バナナボート体験で
す!
総合型スポーツクラブ「この指★とまれ」でカヌーの指導をしてい
らっしゃる元カヌーポロ全日本代表キャプテン石井由先生が、安全
に楽しくできる方法を丁寧に指導して下さいました。ほとんどの子
ども達がカヌーは初めてだということでしたが、あっという間に要
領を体得して、上手に乗りこなしていました。

<みんな真剣に説明を聞いて
いますね。>

<バナナボートは大人気でした!>

<スリル満点! もっと乗りた
ーい!>

<あっという間にコ
ツを身につけ上手に
乗りこなしていま
す。>
この日は全員全
開で思いっきり遊
び、信濃町野尻湖
でまたひとつ心に
残る思い出を作る
ことができました。

夕食は、ハンバーグ、信濃町産野菜たーっぷりのラタトゥイユ、
黒姫特産トウモロコシを使ったコーンポタージュでした。

●8月2日(金)御鹿池付近の散策~ナウマン象博物館~
どんぐりはうすにてクラフト作り
しとしとと雨が降る中、雨具を着て御鹿池付近を散策しました。
雨の日にだからこそ体験できることもたくさんありました。こ
のコースは森林セラピー「癒しの森」にて使用されているコー
スです。それほど長い距離ではありませんが、いろんな種類の
木の実や葉っぱが顔を出し、足下に目を向けると胞子をパフっ
と飛ばすキノコが生えていたり、耳を澄ませば水のせせらぎの
音や鳥の鳴き声などが聞こえてきたり・・・生命の豊かさが感
じられる世界でした。雨があがった直後は霧が上に上がってい
く様子を目の当たりした子供達、自然の偉大さを感じ取ったよ
うでした。
予定を変更して、ナウマン象博物館へ。クイズラリーをして楽
しんでいました。

午後は、黒姫地区にある「どんぐりはうす」にてクラフト作り。
「伝言ボード」「どんぐりのキーホルダー」「毛糸のタペストリ
ー」「ロープワークのとんぼ作り」など、時間が許す限り、皆、
真剣に作りました。全員が自分の作品の他、兄弟や家族用にと、
頑張っていくつも作り上げて喜んでいました。
●8月3日(土)朝食~帰路へ
5泊6日の黒姫高原キャンプも終わりに近づきました。
朝食の後、みんなで協力してお部屋のお掃除をして、荷物を車
に積み込み、BBQセットを倉庫に片付けました。すっかりチー
ムでの活動らしくなっていました。8時30分に黒姫山荘を出発
、疲れもピークに達していましたが、出発の際には所々で別れを
惜しむ姿が見られました。午前9時に「道の駅しなの」にて大型
バスで福島へ向けて出発、途中、松代JA研修所にて「まつしろ
サマーキャンプ」の参加者が同乗し、予定通り15時前にJR郡
山駅前に到着しました。保護者の方の元へ、無事に帰っていく姿
を見ていると、ほっと安心ししました。そして後ろ姿に「また、
遊びに来てね!」と、何度もさよならをしました。


今回、初めての取り組みでしたが、本当にたくさんの方々が
お気持ちをお寄せ下さり、このキャンプを実行し、無事に終了
することができました。スタッフ一同、心より感謝を申し上げ
ます。