戸崎「2着じゃ駄目なんですか?」こどおじ「駄目に決まってるだろ!!」

 

東京優駿 GⅠ

【レース結果】

5 ダノンデサイル 2:24.3

15 ジャスティンミラノ (2)

13 シンエンペラー (1 1/4)

1 サンライズアース (1 1/4)

2 レガレイラ (ハナ)

 

【こどおじ予想】
◎15 ジャスティンミラノ (2着)
〇2 レガレイラ (5着)
▲12 シックスペンス (9着)
△11 シュガークン (7着)

 

【こどおじ購入】

◎単100複4000◎→〇馬単600◎→▲馬単300。以上50点。

→複勝のみ的中。5000→4000×1.2=4800円。-200円負けOTL

 

【レース感想】

初の親子孫3代制覇は来年以降にお預け。

ハナ馬はエコロヴァルツ岩田父で前半1000mは1:02.2超どスロー

2番手にシュガークン武豊、3番手に勝ち馬ノリさんダノンデサイル

ジャスティンミラノ戸崎さんは4番手。シックスペンス川田が5番手でした。

4角先頭はエコロヴァルツ岩田父のまま。

ジャスティンミラノ戸崎さんはここから直線抜け出せば良いだけの簡単なお仕事。

残り400m。東京黄金コースを選んで前に壁は無し。もう大丈夫。

残り200m。先頭はダノンデサイルになったけど抜かせるよね戸崎さん?

あれあれ?戸崎さん?

あれあれ~~~?

エピファ産駒ダノンデサイルV。ノリさんはダービー3勝目。56歳3か月のVはダービー最年長記録、G1勝利も最年長記録。

管理する安田翔伍調教師(41)はダービー初出走でいきなりのV!GⅠ制覇も初!

 

無敗の皐月賞馬ジャスティンミラノ戸崎さんは先週同様しっかり乗ってくれました。

展開が向いて勝ち確かと思ったら初顔合わせの馬に負けただけでした。

高速展開でも勝てるのはミラノなので悲観せず次走も期待しましょう。

戸崎「少し出負けしたけど位置を取っていこうと思っていた。その通りいい形で運べた。直線でもしっかり反応してくれたが内から1頭来られてしまった。期待に応えられず申し訳ない。」

 

勝ち馬ダノンデサイルは皐月賞をレース直前、右前肢ハ行で回避した馬。

ノリさんが気づき進言し回避。その選択は間違っていなかったの証明でした。

そんなん言うたらメイショウタバルも次走激走しちゃうじゃないですか!

 

こどおじはダノンデサイルが京成杯Vした時に「ノリさんで先行して外回して非ノーザン躱して勝っただけで強さは感じませんでした」とコメント。しかしアンカツ曰く「ボロしながら重賞勝つ馬は能力がそうとう高い」とのこと。

去年のソールオリエンスも京成杯勝ち馬かつダービー2着馬。

今回のダノンデサイルがもし皐月賞万全の状態で出走出来ていたら皐月も獲れていたのでしょうか?

京成杯優勝馬なんて10年エイシンフラッシュ以降馬券になったのは18年ジェネラーレウーノくらいだったというのに…。

来年以降の京成杯のメンバーが豪華になっていたら共同通信杯に並ぶ出世レースとしてGⅢからGⅡへとレーティングを上げていくかもしれませんね。

 

レース自体は超どスローのお陰で前にいったもん勝ち状態。

後方の馬は逃げたエコロヴァルツ岩田父にも届かない7着以下でした。

それでも追込み大外ブン回し最速末脚で5着までやってくるレガレイラは凄ぇーよ。牝馬ながらダービーに挑戦した理由が分かります。この馬はつよつよです。

3着のシンエンペラー坂井は大外ブン回しせずに上手に直線捌いて伸びた格好。皐月賞の時も言ったかもしれませんが、今年のGⅠ坂井瑠星クンは(1-0-3-1)皐月賞以外すべて馬券内に持って来ています

現在46勝で川田、ルメ、戸崎に次ぐリーディング4位。矢作厩舎所属で海外経験も積みまくっている坂井クンは武史、望来より信頼できる騎手に成長していくでしょう。

 

案外はシックスペンス川田。返し馬で力みがあって直線伸びきれずとのこと。

今回スプリングS出走経験ある馬この馬だけだったので比較出来ないですね…。

次走ルメ様が乗るなら注目ってことにしておきましょう。逃げ馬に迫れる程度ってことですね。

 

アーバンシック武史は最終3人まで人気するも追込み不発で11着。

3連複でも人気してたからね。皆が来ると思った馬なので次走右でも左でも人気通りに警戒しましょう。

ダノンエアズロックは全く伸びずの14着。

モレイラ神「パドック、地下馬道と馬が若さを見せていた。返し馬、ゲート裏でもテンションが下がらす、レース前に消耗してしまった。いいパフォーマンスを出せず残念」とのこと。

シュヴァル産駒のメリオーレムを破って権利取っての出走だったけど馬の成長に期待しましょう。

逃げるかと思ったシュガークン武豊は2番手控えて7着。武豊コメントが「現状はこんなもんかな」であっさり過ぎてびっくり。「秋が楽しみ」とも言ってるのでさらなる成長が待っているのでしょう。

デム様コスモキュランダは出遅れからポジション上げの6着まで。東京コースは新馬戦以来でともに着外。デム様曰く馬がダービー意識して緊張して伸びなかったらしいので()、東京では馬券になるまで無印で良いかもしれませんね。

 

よって次走注目は着内馬3頭+レガレイラ

捲り4着になったサンライズアース池添は1枠1番だったからで無視します()。

初ダービー挑戦のショウナンラプンタ克駿クンが追込み飛び込むなんてことも無かったです()。

 

【JRAデータ】

東京・中山1600~2400m重賞で着内経験無しかつ京都新聞杯で1着or2着以下で1着馬とタイム差無しの経験無し(0-0-3-92)。過去12年。

→エコロヴァルツ、サンライズアース、ダノンエアズロック、ビサンチンドリーム、ミスタージーティー、

前走2着以下かつタイム差0.6秒以上(1-0-2-78)。過去12年。

→エコロヴァルツ、サンライズアース、サンライズジパング、ミスタージーティー、

前走10番人気以下(0-0-0-43)。過去12年。

→エコロヴァルツ、サンライズアース、サンライズジパング、

キャリア7戦以上(1-1-1-60)。過去13年。

→コスモキュランダ、サンライズジパング、ジューンテイク、

オッズ100倍以上(0-0-2-68)。過去13年。

→サンライズアース、サンライズジパング、ジューンテイク、エコロヴァルツ、

美浦馬で当日6番人気以下(0-0-4-51)。過去13年。

→ゴンバデカーブース、

15番より外で当日6番人気以下(0-0-0-40)。過去13年。

→ショウナンラプンタ、エコロヴァルツ、

皐月賞で6番人気以下且つ4着以下(0-0-1-66)。過去13年。

→アーバンシック、エコロヴァルツ、サンライズアース、サンライズジパング、ビサンチンドリーム、ミスタージーティー、

前走皐月賞以外の重賞で3番人気以下(0-0-3-60)。過去13年。

→ゴンバデカーブース、ジューンテイク、ショウナンラプンタ、

 

【こどおじデータ】

⑩ノーザン馬の成績。過去13年。

1人 (1-4-1-3) 11.1% 55.6% 66.7%

2人 (1-3-1-7) 8.3% 33.3% 41.7%

3人 (2-2-1-4) 22.2% 44.4% 55.6%

4,5人 (3-2-0-16) 14.3% 23.8% 23.8%

6人以下 (1-0-5-76) 1.2% 1.2% 7.3%

1人ジャスティンミラノ(2着)、2人レガレイラ、3人アーバンシック、

4人シックスペンス、5人ダノンエアズロック、

9人ダノンデサイル(1着)、

10人ビサンチンドリーム、11人ゴンバデカーブース、12人ショウナンラプンタ、15人サンライズアース、16人サンライズジパング、13人ミスタージーティー、

6番人気以下(1-0-5-76)

12年 トーセンホマレボシ 7人3着 15.0倍 京都新聞杯5人1着

18年 コズミックフォース 16人3着 223.7倍 プリンシパルS1人1着

20年 ヴェルトライゼンテ 10人3着 66.4倍 皐月賞4人8着

21年 ステラヴェローチェ 9人3着 40.2倍 皐月賞6人3着

22年 アスクビクターモア 7人3着 24.7倍 皐月賞6人5着

24年 ダノンデサイル 9人1着 46.6倍 皐月賞出走取消 京成杯5人1着(ボロ)

JRAデータ6番人気以下(2-0-9-155)のうち約半数がノーザン馬という()。

非ノーザン馬の6番人気以下で馬券になったのは

19年 ロジャーバローズ 12人1着 93.1倍 京都新聞杯2人2着 飛野牧場

13年 アポロソニック 8人3着 61.6倍 青葉賞9人2着 米

14年 マイネルフロスト 12人3着 108.0倍 青葉賞3人6着 競友牧場

23年 ハーツコンチェルト 6人3着 25.6倍 青葉賞2人2着 ハシモトフアーム

24年 シンエンペラー 7人3着 17.8倍 皐月賞5人5着 仏

の5頭のみ。ハーツコンチェルト、シンエンペラー以外3頭の共通項は「馬番3番以内」。ロジャーバローズとアポロソニックの2頭は「逃げ馬」でした。

 

皐月賞馬のダービー成績は過去23年で(6-5-2-9)27.3%50%59.1%

02年 ノーリーズン 2人8着

03年 ネオユニヴァース 1人1着

04年 ダイワメジャー 4人6着

05年 ディープインパクト 1人1着

06年 メイショウサムソン 1人1着

07年 ヴィクトリー 2人9着

08年 キャプテントゥーレ 不出走

09年 アンライバルド 1人12着

10年 ヴィクトワールピサ 1人3着

11年 オルフェーヴル 1人1着

12年 ゴールドシップ 2人5着

13年 エピファネイア 1人2着

14年 ロゴタイプ 2人5着

15年 ドゥラメンテ 1人1着

16年 ディーマジェスティ 1人3着

17年 アルアイン 4人5着

18年 エポカドーロ 4人2着

19年 サートゥルナーリア 1人4着

20年 コントレイル 1人1着

21年 エフフォーリア 1人2着

22年 ジオグリフ 4人7着

23年 ソールオリエンス 1人2着

24年 ジャスティンミラノ 1人2着

直近13年の皐月賞2着馬は(2-3-1-7)馬券になった6頭はすべて当日4番人気以内

今年の2着馬はコスモキュランダで現在6番人気6着。

直近13年の皐月賞3着馬は(2-2-1-6)連対した4頭はすべて当日3番人気以内。3着馬は21年9人ステラヴェローチェ

今年の3着馬はジャンタルマンタルでNHKマイルC優勝。

皐月賞馬がダービー1番人気だった年の成績が(5-4-2-2)で38.5%69.2%84.6%と抜群

今年のジャスティンミラノ二冠に不安視する要素があるというのでしょうか?

 

⑪戸崎さんの全GⅠ人気別成績~24/5/26まで。

1人 (1-3-0-5) 11.1% 44.4% 44.4%

2人 (1-4-0-8) 7.7% 38.5% 38.5%

3人 (0-4-2-13) 0% 21.1% 31.6%

4,5人 (7-4-4-26) 17.1% 26.8% 36.6%

6~9人 (3-1-1-43) 6.3% 8.3% 10.4%

10人以下 (0-1-2-53) 0% 1.8% 5.4%

GⅠ戸崎1人の全騎乗(1-3-0-5)。

24年 東京優駿 ジャスティンミラノ 1人2.2倍2着 勝ち馬9人横山典ダノンデサイル

24年 優駿牝馬 ステレンボッシュ 1人2.3倍2着 勝ち馬2人ルメ様チェルヴィニア

22年 ホープフルS ミッキーカプチーノ 1人3.0倍5着 勝ち馬14人ムルザ神ドゥラエレーデ

16年 秋華賞 ビッシュ 1人2.5倍10着 勝ち馬3人福永ヴィブロス

15年 スプリンターズS ストレイトガール 1人4.4倍1着

15年 優駿牝馬 ルージュバック 1人2.7倍2着 勝ち馬3人浜中ミッキークイーン

15年 NHKマイルC グランシルク 1人4.3倍5着 勝ち馬3人横山典クラリティスカイ

15年 桜花賞 ルージュバック 1人1.6倍9着 勝ち馬5人岩田父レッツゴードンキ

14年 スプリンターズS ハクサンムーン 1人2.8倍13着 勝ち馬13人大野スノードラゴン

こどおじ「無敗の皐月賞馬でも勝ち切れず…か。」

 

 

目黒記念 GⅡ

【レース結果】

9 シュトルーヴェ 2:32.3 ←モレイラ神

6 シュヴァリエローズ (クビ)←前走2400mOP初挑戦3着

4 クロミナンス (アタマ)←ルメ様

2 サトノグランツ (3/4)←川田様

8 マイネルウィルトス (1/2)←武史

 

【こどおじ予想】
◎5 ヒートオンビート (7着)
〇2 サトノグランツ (4着)
▲9 シュトルーヴェ (1着)
△4 クロミナンス (3着)

 

【こどおじ購入】
◎頑張れ馬券。以上2点。

全ハズレ。-200円OTL

 

【レース感想】

5月重賞11Rこどおじ本命◎馬(0-4-1-6)で未勝利だよ!OTL

ハナ馬は単騎逃げケイアイサンデラ藤懸で前半1000mは1:01.9どスロー

3角前から馬群が一気に固まって4角へ。先頭はケイアイサンデラのまま。

坂をクリアしたあたりでバラジ丹内が先頭に。

残り200mでも大混戦。ハンデキャッパーご満悦。

勝ち切ったのは?

モレイラ神シュトルーヴェでGⅡ2連勝。58.5kgでも最速末脚32秒9ってマ?

 

初2500m挑戦のシュヴァリエローズを躱したのはモレイラ神でした。

勝ち切れないと思ったクロミナンスもルメ様が乗ればクビ差アタマ差の3着に。

4歳代表サトノグランツ川田様はここでも古馬に破れ4着。

本命にしたヒートオンビートは59kgでキレ脚負けして7着終了でした。

8歳馬マイネルウィルトス武史は着差そこまで離されずの5着で相手次第でまだ馬券内に入って来そう。

ハンデ戦と言っても条件組は見事に掲示板外に破れ、騎手と馬の実力が分かるレースだったと思います。

次走注目馬はなし。シュトルーヴェこのままだと壊れちゃうから人気通り抑えれば良いです。

 

【JRAデータ】

前走日経賞組(4-1-2-11)22.2%27.8%38.9%。過去11年。

→クロミナンス(3着)、シュトルーヴェ(1着)、ヒートオンビート、マイネルウィルトス、

 

【こどおじデータ】

②ノーザン馬の成績。過去11年。

1人 (2-2-2-4) 20% 40% 60%

2人 (1-1-1-4) 14.3% 28.6% 42.9%

3人 (2-0-0-7) 22.2% 22.2% 22.2%

4,5人 (1-2-0-8) 9.1% 27.3% 27.3%

6~9人 (1-2-2-20) 4% 12% 20%

10人以下 (0-1-2-31) 0% 2.9% 8.8%

1人シュトルーヴェ(1着)、2人クロミナンス(3着)、3人サトノグランツ、

6人ヒートオンビート、

10人シュヴァリエローズ(2着)、13人シークレットラン、

 

【今週のWIN5は1着1着7着4着2着WIN2OTL。】(※〇▲無印無印無印。)

WIN5は10頭立てむらさき賞3勝クラス東京芝1800mハンデ戦。

こどおじ推し馬ビジュノワールが53kgハンデで単騎逃げもしっかり1人モレイラ神ジェイパームス、2人川田ドクタードリトルに捕まって3着まで。

こどおじは◎ビジュノワールと〇ジェイパームスの2点購入で突破。

「人気の川田様」を買わないという選択は勇気がいったぜ...!!ビジュノワールは逃げの競馬だけでは無いので3勝クラス突破も時間の問題でしょう。

WIN②は11頭立て與杼(よど)特別2勝クラス京都ダ1900m定量戦。

ここはどの馬が勝つのか全く分からなかったので脳死で人気順に3頭購入。

しかし最終オッズは①人②人⑤人で最終③人ツウカイリアル田口クンが無印に。

結果は直線抜け出したツウカイリアルをキャリア3戦2勝のペプチドソレイユ富田クンが何とか躱して勝利で突破。

①人レッドベルアーム幸さんは中団追走から直線沈んで10着でした()。

WIN③は16頭立てディープインパクトC3勝クラス東京ダ1600m定量戦。

ここはラップスター武さんを信じて2点購入。対抗は追込みリバートゥルー吉田豊のみというかなり危険な綱渡り。

結果は最終1.9倍となった1人ドゥラレジリエント克駿がしっかり直線伸びてV。

吉田豊の追込みなんて全く届きませんでしたね()。

実は鮫島克駿クンのWIN5①人勝利は去年の安土城Sママコチャ以来約1年ぶり←!?

ここまで8戦して(0-3-1-4)だったので自信を持って無印にしていました()。

ついでに言うと22年~今回までのWIN5①人鮫島克駿の成績は(6-3-1-12)で勝率27.3%。

6勝中ママコチャ、ハイエンド以外の4勝はすべて最終オッズ1倍台だったので、「WIN5単勝オッズ1倍台の①人鮫島克駿は1点抜き出来る」という新たな説が爆誕しましたね。※WIN5単勝オッズ1倍台克駿は4戦4勝(4-0-0-0)。

WIN④は18頭立安土城SOP京都芝1400mハンデ戦。

こどおじは荒れ予想で追込みボルザコフスキー、逃げ切りアナゴサン、先行トーセンローリエの3頭買い。

しかし結果は大外ブン回し最速末脚32秒5追込みVを決めた6人エイシンスポッター角田大河57.5kgが勝利。

2人→4人になったグレイイングリーン団野が2着、最終1人になったシングザットソング斎藤新が3着と着内馬3頭とも大外ブン回し。

そもそもnetkeiba想定では1人シングザットソング、2人エイシンスポッターだった訳でして...外枠の方が差し易かったのかなと。

内枠からイン突きした最終2人福永厩舎のドロップオブライトは6着。さらに狭いイン突きをしたボルザコフスキー吉村誠之助は7着でした。

そしてWIN⑤は戸崎さんで1点抜きチャレンジもノリさんに阻止され終了OTL。

欲張って馬単購入したらしっかり儲けを減らして終了でしたOTL。

的中224票の払戻238万円。これを的中させるにはドゥラレジリエント克駿の強さを見抜いて1点抜きをし、かつ戸崎はやらかすかも想定でダービーを広げ前目の馬を買い、安土城Sを57.5kg大河に目をつむってエイシンスポッターを抑えるしかありません。

…こどおじは無理でしたね。富田クンを拾えただけでも良しとしましょう。

 

むらさき賞 3勝クラス ハンデ 東京芝1800mビジュノワール出走!

【こどおじデータ】

①ノーザン馬の成績。過去11年。

1人 (4-2-0-2) 50% 75% 75%

2人 (2-1-1-3) 28.6% 42.9% 57.1%

3人 (0-1-1-5) 0% 14.3% 28.6%

4,5人 (1-2-1-5) 11.1% 33.3% 44.4%

6~9人 (0-1-0-20) 0% 4.8% 4.8%

10人以下 (0-1-0-18) 0% 5.3% 5.3%

1人ジェイパームス(1着)、2人ドクタードリトル(2着)、3人マルディランダ、

5人ビジュノワール(3着)

6人ロジマンボ、9人ロジレット、

 

安土城S OP ハンデ 京都芝1400m

【こどおじデータ】

①ノーザン馬の成績。京都開催の13年~20年、23年、24年の過去10年。

1人 (3-0-1-2) 50% 66.7% 66.7%

2人 (0-1-0-2) 0% 33.3% 33.3%

3人 (0-0-0-3)

4,5人 (0-1-1-6) 0% 12.5% 25%

6~9人 (1-1-0-10) 8.3% 16.7% 16.7%

10人以下 (0-0-1-21) 0% 0% 4.5%

1人シングザットソング(3着)、

4人グレイイングリーン(2着)、

9人サブライムアンセム、

11人アサヒ、16人スコールユニバンス、14人ルプリュフォール、

 

…という事で長文になりましたが、次は5月の成績を纏めましょう。

本命1回も優勝しないなんてやーばやばでしたね…。それでは!OTL。