世代交代ではなくリピーターと自分の競馬が出来た逃げ馬。

 

ターコイズS GⅢ

【レース結果】

6 フィアスプライド 1:32.7

2 フィールシンパシー (1 1/4)

5 ミスニューヨーク (アタマ)

12 ソーダズリング (クビ)

8 ライトクオンタム (3/4)

 

【こどおじ予想】
◎9 サウンドビバーチェ (15着)
〇10 ヒップホップソウル (8着)
▲5 ミスニューヨーク (3着)
△6 フィアスプライド (1着)

 

【こどおじ購入】
◎頑張れ馬券。5枠軸5,3枠連。2桁人気ノーザン馬ライトクオンタム、アナザーリリック複勝。以上6点。

見事に全ハズレ。-600円OTLOTLOTL

 

【レース感想】

デムルメが揃って重賞馬券になったのは23年4月のNZTエエヤン・ウンブライル以来8ヶ月振り。つまり中山マイル。

ハナ馬はフィールシンパシー横山琉人クンで前半600mは35秒2

4角。大外ブン回しでの最先着はライトクオンタム大野の5着。

8枠を引いて先行出来ずに超大外ブン回しをした桜2着コナコースト克駿は10着でした()。

ハンデ戦なのに飲み込む末脚を後続が持ってないというべきなのか?

イン突き先行内枠馬が止まらない。

最速末脚はイン突きしたアナザーリリック津村も7着まで。カペラSのようないったもん勝ちに。

 

12月から始まった中山開催も開催2周目。芝は元気で逃げ先行有利なようです。

リピーターと自分の競馬が出来た逃げ馬で決まった今年のターコイズS。

本命サウンドビバーチェ先行から直線逆噴射の15着で故障かな?と思ってしまいますね…。長期休み明けですし、続報を待ちます。

 

3歳ヒップホップソウル武史はもうちょっとやれると思ったのですが、ハンデ戦だとこんなに負けますか…って感じですね。

3歳馬の最先着がキノコ1個分のブーストを完璧に使いこなした武豊騎乗のソーダズリングっていうのがまぁ…。武さん以外ならもっと負けてたでしょう()。

 

こどおじ的にはフィールシンパシーはフェアリーSで逃げて前残り4着していた馬ですからね。

自然とビジュノワールの株が上がるって話です。しめしめ。

鞍上の横山琉人クン(20)は重賞挑戦6回目で初めての重賞馬券内達成です。おめでとう。

でも逃げ馬ってライバル多いので、単騎逃げ確定の時だけ抑えます()。

 

ミスニューヨークは3連覇とはなりませんでしたが、中山マイルをデム様と駆け抜けましたね。

デム様の好成績はミスニューヨークのお陰ですからね。これからは新相棒エエヤンが引き継いでいくでしょう。ラストランお疲れさまでした。

 

問題は来年フィアスプライドが6牝になって馬券になるのか?って話ですが、今回は54kgで初重賞勝利なので斤量貰ってからが大事ですね。

56.5kgで馬券になったミスニューヨークは偉いって話ですよ…。デムルメも流石ですが。

 

次走注目したいのは超大外ブン回しから2番目の末脚を発揮したルージュリナージュ和生ですね。

この馬東京3勝新潟1勝と左回りで4勝していますので、中山マイルのまくり戦法は53kgでも駄目って分かったので次走は長い直線コースに戻すでしょう。

状態が良ければ年明けの愛知杯…って2024年は小倉開催じゃねーかぁ!!

持ってないですねぇ…牡馬混じりの東京OPで着内狙えそうなメンバーなら抑えましょうくらいですかね。馬券になれるか微妙ですが()。

 

そうなるとソーダズリングの武豊継続騎乗で神騎乗ならしか次走注目馬がいませんね…。

オッズ10倍以下6頭の大混戦メンバーに突き抜けた馬はいなかったということですね…。

じゃあ最初からデムルメの騎手で選べば良かったやんは結果論なので悪しからず()。

 

【JRAデータ】

①5歳以上で前年以降に中山芝1600m重賞において着内経験なし(0-0-2-61)。過去12年。

→アナザーリリック、

同年の出走頭数が12頭以上だったJRA重賞において4着以内に入った経験なし(0-3-2-59)。過去8年。

→アナザーリリック、サーマルウインド、フィールシンパシー(2着)、ミスニューヨーク(3着)、ライトクオンタム、ルージュエクレール、ルージュリナージュ、

前年までにGⅠ出走経験なし(1-4-1-51)。過去8年。

→アナザーリリック、ウインピクシス、サーマルウインド、フィアスプライド(1着)、フィールシンパシー(2着)、ルージュエクレール、ルージュリナージュ、

 

【こどおじデータ】

④ノーザン馬の成績。過去12年。

1人 (1-0-0-2) 33.3% 33.3% 33.3%

2人 (0-1-1-6) 0% 12.5% 25%

3人 (1-4-0-2) 14.3% 71.4% 71.4%

4,5人 (0-0-0-12)

6~9人 (0-0-1-20)

10人以下 (1-3-2-35) 2.4% 9.8% 14.6%

単回2280/4100 55.6% 複回6160/4100 150.2%

2人ヒップホップソウル、

4人ソーダズリング、5人コナコースト、

7人サーマルウインド、

10人ルージュスティリア、11人ルージュエクレール、14人ライトクオンタム、16人アナザーリリック、

 

10人以下で馬券になったノーザン馬は6頭。

12年 オメガハートランド 牝3 16人2着 前走秋華賞17人14着。フラワーC勝ち馬。

15年 シングウィズジョイ 牝3 11人1着 前走秋華賞15人10着。フローラS勝ち馬。

15年 ダンスアミーガ 牝4 16人2着 前走OP16人16着。前々走3勝クラス勝ち。

15年 オツウ 牝5 15人3着 前走OP12人15着。5走前3勝クラス勝ち。

18年 リバティハイツ 牝3 10人2着 前走OP2人3着。フィリーズR勝ち馬。

21年 ギルデッドミラー 牝4 13人3着 前走スワンS7人11着。NHKマイル3着馬。

過去12年で10人以下は(1-3-4-70)なので非ノーザン馬で10人以下は(0-0-2-35)

馬券になったのは18年デンコウアンジュ(牝5)13人3着

アルテミスS勝ち馬で前年のターコイズS7人3着のリピーター。(あと善臣イン突き)

22年フィアスプライド(牝4)12人3着。前走同条件3勝クラスイン突き勝ち馬。

ミスニューヨークの大外ブン回しに追走出来たディープ産駒53kgハンデ馬でした。

 

⑤デム様の直近の中山芝1600m重賞成績。

18年騎乗なし

19年フェアリーS アクアミラビリス 1人5着

京成杯AH ロードクエスト 6人8着

ターコイズS エスポワール 2人2着

20年ダービー卿CT プリモシーン 1人5着

21年ダービー卿CT テルツェット 3人1着

ニュージーランドT タイムトゥヘヴン 3人2着

ターコイズS ミスニューヨーク 4人1着

22年フェアリーS ライラック 5人1着

ダービー卿CT フォルコメン 12人2着

NZT デルマグレムリン 4人7着

京成杯AH ミスニューヨーク 3人4着

ターコイズS ミスニューヨーク 2人1着

23年フェアリーS ディヴァージオン 8人15着

ダービー卿CT ミスニューヨーク 4人8着

ニュージーランドT エエヤン 2人1着

京成杯AH ミスニューヨーク 8人3着

ターコイズS ミスニューヨーク 6人3着

直近5年で(5-3-2-7)29.4%47.1%58.8%と騎乗機会17回中8連対!!

こどおじ「中山芝1600mはデム様に支配されている。」

 

過去12年の優勝馬は5番人気までのオッズ15倍までが10勝

残り2勝もGⅢ昇格前でオッズ20~30倍台まで。

3歳5勝、4歳4勝で5歳3勝と世代交代orリピーターのハンデ戦。

 

今月はシュヴァルグラン産駒がたくさん出走しています。今週だけで土曜8頭、日曜8頭の計16頭もです←!?

しかし馬券になったのは中京1Rツーエムピシューの3着のみOTL。変わらず応援し続けましょう。それでは!!