毎月女性にやってくる生理(月経)
妊娠・出産をするために必要な準備をする大切な役割なのですが、女性にとっては憂鬱で煩わしいものです。
生理中は、定期的にトイレにいかなくてはいけないこと・経血のニオイなど不快な症状がたくさんあります。
中でも生理痛(月経痛)は、腹痛・腰痛・頭痛・吐き気などを伴い、時には日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。
生理痛の原因
生理痛の原因はいくつかありますが、1番大きな原因と言われているのがプロスタグランジンという物質が過剰分泌されることだと言います。
このプロスタグランジンは、子宮を収縮させて子宮内膜がはがれ落ちて経血や粘膜をスムーズに排出させる働きを持っています。
過剰分泌されることにより必要以上に子宮を収縮させてしまうことで子宮に痛みを感じるのです。
プロスタグランジンは痛みを増強させる特性をもっているので、頭痛・腰痛・肩こりなどの痛みを強くしたり胃腸の働きにも影響を与え、吐き気や下痢などの症状も引き起こします。
威哥王
思春期や若い女性など出産の経験がない人の生理痛の原因としてあげられるもう1つの原因は、子宮の出口が狭く経血の流れが悪いことも挙げられます。
出産すると生理痛が軽くなるというのは、出産によって出口が広がり経血の流れが良くなるからなんでしょう。
冷えやストレスも生理には大きく関係します。
ストレスが原因で周期が乱れることもありますし、冷え・ストレスが原因となって生理痛もひどくなる傾向もあります。
冷えで生理痛がひどくなるのは血液循環が悪くなり、プロスタグランジンも一緒に骨盤内に滞ってしまい痛みをおこします。
ストレスがかかると自律神経のバランスが崩れ、血行不良・体温調節機能を乱し生理痛を悪化させることになるのです。
*痛みはあるものの我慢できないほどではない
*市販の鎮痛剤を飲めば痛みがなくなる
この程度であれば問題ないと思うのですが、