東大出身の究極のクズとは。 | 大衆演劇西高東低ブログ☆川崎大島劇場真夏の夜の夢★

東大出身の究極のクズとは。

東大を出てないのに東大志望者を教える資格があるのかと言う話。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24079a7ed7070dbceafefe3707d7904aa24c125c


裏を返せば、東大出身ならば東大志望者を教えられるのか、という話だったりしますよね。


林修は東大出身ですけど、かつて東進では東大出身の林修よりも代ゼミ出身の出口汪のほうが格上扱いでした。出口汪は確か、関西学院だか関大を三浪して入学したひとですよね。


河合塾ではウルゲンで有名だった山西も大学はどこ出身なのかは謎でしたけど、東進では林修よりも一応、格上でしたね。林修が注目されるようになったのはCMがきっかけで、それまでは林修といえば東進ローカルの知る人ぞ知る講師扱いでした。


東進や代ゼミに限って言えば、出身大学のヒエラルキーよりもどれだけ自分の名前で受講生を獲得できるのかに重きを置かれていたので、東大だからスゴイということはないですね。


東進の看板講師である安河内は上智大学ですし。今井宏に言わせれば、上智大学なんて英語だけの大学ですけど。なにか、私怨でもあるんでしょうか?


今井と仲本の仁義なき戦いに関してはここでは関係ないので割愛しますね。


ちなみに、駿台の勝田姐さんは上智大学出身で仲本の大学の先輩に当たります。


代ゼミの看板講師だった古文の吉野は國學院ですし、英語の西谷は大東文化大(※諸説あり、ICUとも言われている)です。それでも代ゼミでは桁違いに集客してましたからね。東大卒だからスゴいということはなさそうです。


余談ですが、古文に関していうと國學院は侮れないみたいです。東大だから全てスゴいというわけではないですし。


代ゼミにも富田とか笹井みたいに東大卒の講師もいますけど、東大出身だから支持されていたというよりも、とりあえず講師としては優れていると周知されていたから多くの受験生を獲得できたのだと思います。教え方までクソ講師だったら生授業を締め切るなんてことは絶対ないですからね。


西きょうじみたいに暴言で有名だった講師もいましたが、それでも上位層に支持されてました。性格や人格はともかく、教授法に関しては認められていたと思います。京大出身ですけど、代ゼミでは東大英語も担当してましたね。


逆に、東大を出ているくらいしかウリがないくせに自分は看板講師だとか言ってるような講師がいるとすればそれは単なる厨二病であって、百害あって一利なしだと思います。ワカッテTVのびーやまじゃあるまいし。


駿台の大島みたいに東大卒で素晴らしい雑談、もとい、講義をされる講師もいますけど、それは東大出身だとか外形的なものだけではなく、知性だとか、人間性などもトータルで加味されて長年支持されているような気がします。


東大出てるだけでしょうもない授業しかできないクソ講師だって中にはいると思いますし。具体的には存じ上げませんけど、高校生くらいだったら肩書きだとか雰囲気だけでコロっと騙されそうですよね。


受験生は必要以上に予備校講師に近づき過ぎない方がいいです。予備校なんて所詮は単なる通過点ですから。もりてつやすずゆうみたいに予備校講師になるならばともかく、そうでなければ予備校講師ごときの信者になんかなるべきではないと思います。


かつて浪人生だとか受験生が多かった時代には予備校文化というものが生まれ、予備校講師がカルト的人気を誇った時期があるんです。何年か前に亡くなった金ピカ先生だとか、ツッチーだとか、なんかよくわからないけど、彼らからとてつもないパワーをもらっていたみたいです。溺れるものは藁をも掴むと言いますし。


いまは少子化で大学全入時代ですし、予備校バブルも弾けてますから。生徒からの支持よりも、学校の先生だとか親からの支持が高い講師の方が安泰みたいですね。それで、河合塾や駿台が強くて、代ゼミが相対的に没落したんです。


代ゼミは出来の悪い受験生に寄り添う講師が多かったんです。なので、学歴も経歴も不問だったそうです。河合塾や駿台だと学部卒だとなかなか受験科の講師にはなれなかったそうですが、代ゼミは紹介があれば比較的簡単になれたそうです。かなり昔の話ですけど。


タレント講師やパフォーマンス講師が増えた背景にはそこら辺にあったみたいです。講師の経歴よりもいかにおもろい講義ができるか。まるで、吉本興業の芸人みたいな世界線ですね。


今になって代ゼミも河合塾や駿台に寄せようとしてますけど、それをやると代ゼミのアイデンティティというものを喪失しかねないですよね。少しくらい雑味があっても破壊力があるような講師が出てくる土壌がなくなります。


それは、芸能界にも言えることですけど。コンプライアンスばかり遵守するがあまりおもんないタレント、芸人ばかり増えそうですよね。


理想的なのは東大卒でさらにタレント性もある林修みたいな講師なのかも知れませんが、そんな講師そう滅多にいるものではありません。見渡す限りだと代ゼミの富田、笹井、駿台の大島くらいしか思い浮かびませんし。


古文の元井も東大でしたね。宅浪で東大に入ったとか。駿台の蒲生みたいに三浪して東大に入ったひともいたりします。まあ、東大卒とひと口に言ってもたくさんいますからね。


それに、こんなことを言い出しかねない意地の悪い生徒だって中にはいそうですけどね。


「東大卒なのに予備校講師なんですか?」


なんで、官僚にならなかったんですか?エリートの道を捨てたんですか?


それは、人生いろいろですから。学歴を追求する予備校でこんなことを言うのは逆説的かも知れませんが、学歴ごときで決まることなんてたかが知れてるんです。東大卒業したからリア充とは限りません。非モテもいますし、陰キャもいます。


太った豚よりも痩せたソクラテスですよ。


太った東大卒よりも痩せたイケメンですからね。



別に富田のことをディスってるわけではないですからね。富田はメタボでもいいんですよ。ウンボボですし、素晴らしい講師ですから。


予備校講師に今、何を求めるのか。


かつてはパフォーマンスでした。人格が多少壊れていても、人間性がクズでも、おもろければとりあえず、許される時代がありました。集客力があればなんでも良かったんです。神主だろうと、酒を飲もうと、暴走族だろうと、日本刀振りかざそうと、アンパンマンになって教室の天井に穴を開けようと。


今の時代、少なくとも対面で授業をされるのであれば、目の前にいる受講生のことを少なくとも傷つけないくらいの配慮は必要だと思いますよ。


そんなの関係ねえ。教壇はオンステージだ。自分のやりたいようにやる、目の前の受講生なんざ二の次だ、所詮は単なる客だ、客のメンタルなんか知ったことか、というならば、私塾を立ち上げるなり、YouTubeで講義をするなりした方がいいと思います。究極のオカマかよ。


目の前の生徒そっちのけで暴走するのは、今の時代ならアウトだと思いますけどね。限界突破はドラゴンボールの主題歌を歌う氷川きよしだけにしてほしいですね。


コロナ禍に駿台で授業中に暴言吐いた講師の動画がネットに拡散しましたけど。


かつての代ゼミ講師はアウトローが多くて、今だったらそれこそアウトな講師がかなり居たような気がします。それで淘汰されたとも言えなくもないですけど。


接点tみたいにネットミームになってる講師もいますけど。キャラクター的には面白いんですけどね。代ゼミならではですし。


目の前の生徒に執着するがあまり、周りが見えなくなるというのもアウトですけどね。常に社会からの眼差しがあるという認識を持って授業するべきです。


東大卒でもクズはクズですし、あまり肩書きに拘りすぎない方がいいです。さらにいうと、東大卒なのにクズだとすれば、それはもう救いようがないと思いますね。あまり過大評価しない方がいいと思いますよ。期待して裏切られたときのショックは大きいですし。


はじめから期待するなという意味ではなく、ひとは平気で裏切ることがあると認識しておいた方が無難ということです。それは恋愛の極意でもあったりしますからね。受験よりも大事だと思いますよ。


それでもひとを信用しないと世の中成り立たないわけですから、難しいですね。