たかたん譚〜たかしとわたし@12月篠原演芸場。 | 大衆演劇西高東低ブログ☆川崎大島劇場真夏の夜の夢★

たかたん譚〜たかしとわたし@12月篠原演芸場。

劇団美山、篠原演芸場12月公演。始まって早々、いきなりクライマックスですね。


TM Networkならば、二曲目でいきなり「ゲットワイルド」を演奏するようなものですよ。


矢沢永吉ならば、二曲目でいきなり「止まらないアーハ」を歌うようなものですね。


里美たかし誕生日公演、略して、たかたん。


前立腺が崩壊すると思いました。


涙腺ではなく、前立腺が…


2時間20分以上のクソ長い芝居でしたね。


忠臣蔵外伝ですけど、忠臣蔵なのはラスト15分足らず、本編の大半は忠臣蔵とは無関係です。忠臣蔵は、かませ犬でした。


物語はフリが効いていたので、芝居があまり好きでないお客さんでも十分に理解できる内容でした。ダチョウ倶楽部でいうなら、「押すなよ、絶対に押すなよ」のオンパレードでしたね。


押さなきゃ芝居にならないので、もちろん、予想通りにストーリーが展開します。


闇の帝王を自称するたかしらしく、真っ黒な内容でしたね。こうたが無惨な結末を迎えます。


こうた演じる芸者の名前が「こまん」ですから。


こまんですからね。そこ、ツッコミどころじゃないですか?


ツッコミどころだからといって、美穂裕子の「農夫と神様」でお馴染みのアレを突っ込んではいけませんよ?ちゃんと、お花も来てましたね。


橘良二の誕生日にもおまんとこまん姉妹が出てきて、続けて呼べば「おまんこまん」とか叫んでましたけど。


こまんが惨殺されるシーンは少しホラーでしたね。観客は襲われる側に感情移入しがちだから、大体は怖がるんですけど、演者は襲う側になって楽しみがちだったりします。それが役者なんですね。


お化け屋敷みたいなものですよ。お化けってやる側は楽しそうじゃないですか。なので、演じていて楽しくて仕方なかったはずです。


志村けんの変なおじさんみたいなものですね。志村けんは楽しくて仕方ないと思いますよ。ドヤ顔で「そうです、私が変なおじさんです」と言い切ってますから。


たかしのやりたかったことてんこ盛りの芝居でした。


ダンサーとのコラボも良かったですね。芝居と舞踊とのコラボは今後の大衆演劇には必要だと思いますね。恋川純も宝海大空もそれを意識してますし。


2時間半近くも芝居やってたので、舞踊ショー開始が8時半過ぎでした。ちなみに、本来ならば9時には終演予定なんですね。余裕で延長しました。住宅街なので10時以降の延長はマズイみたいですけど、10時20分終演でした。


月曜日は流石に遠征組はいないかと思いきや、結構いましたね。中には4回皆勤のゆにばーもいたみたいです。


あの芝居を4回全部観るとか、なかなかヘビーだと思いますけど。演じていたこうた自身も疲れたとか劇中でぼやいてましたから。


言わば、討ち入りに参加できなかったクズ男の話なんです。


初日はちゃんとした忠臣蔵をやって、たかたんではその外伝をやるというのも良かったですね。


まあ、ほぼ忠臣蔵は関係ないんですけどね。


舞踊ショー、この日はSNS投稿禁止とのアナウンスはなかったので、多分載せてもいいと思います。たかたんですからね。


まあ、とりあえず、ざっくり全員が写ってるやつを中心に載せます。


メンバーの個人踊りは敢えて撮らなかったです。たかたんですから。


花太郎がスリラーで面踊りとか踊ってましたけど。なぜか、後見が歌ってましたけど。


たかたんなので、たかし中心に。たかしが主役の日でしたからね。


おにぎり、二日間で570個売れたそうです。おにぎりの売上だけでもかなり貢献しましたね。


送り出しはなし、花輪の花を配ると思いきや、用意する時間もなかったみたいです。


紅あきらからも花が贈られてましたね。美山って同魂会でしたっけ?もはや、稼ぎ頭ですね。


今月も今日がクライマックスですから。残りの日はロスタイムですね。もとい、アディッショナルタイムでした。アンコールみたいな。


千秋楽まで休みなし、途中2日間たかしが抜ける日があるんですけど。たかし抜きの美山って少し興味ありますね。


なぜか、暁人と隼人がゲストらしいです。果たして、必要なんでしょうか?木馬館に行ってあげた方がいいと思うんですけど。


最後に特効で降ってきたもの、全部で五色ありました。赤、青、黄、緑、黒とゲットできましたか?印刷までして、手間かけてますねえ。


明日も公演あります。演目はシークレットでしたけど。千秋楽まで行ってからのお楽しみ公演が続くみたいです。毎日コンプリートするひと、いるんでしょうか?残りの日は前立腺にも多少は優しい公演になると思うけど。


座長襲名25周年と銘打ってました。



生着替えも披露。



たかしママが登場。珍しい。





ラストショーはさだまさしの曲。



だるままで真っ黒でした。


最後は座員ひとりひとりと握手してましたね。


御祝儀もたっぷり貰ってました。御祝儀は写り込まないようにしました。


若丸曰く「税務署が楽屋まで来る」らしいですから。あまり、御祝儀とか写ってると金持ちだと思われて目をつけられるとか。あくまでも、若丸が言ってた話ですけどね。


それにしても、エグい量の御祝儀でしたね。フラワーレイも要らないくらいの御祝儀でした。


記念品としてアクスタとマスキングテープを販売してました。アレは当日限定なんでしょうか?