土浦花火と茨城の民度の低さについて。 | 大衆演劇西高東低ブログ☆川崎大島劇場真冬のソナタ★

土浦花火と茨城の民度の低さについて。

土浦花火大会に行ってきました。


11月に花火?


元々は9月に開催していたんだけども、台風で何度か延期になったりしてるうちに「11月の方がよくね?」となったみたいです。


実際、冬は空気が乾燥して澄み切るから、花火映えはするんですよ。ただし、浴衣は寒いかな。流石に。まあ、着てる人いたけど。


特急ひたちで土浦まで行けば柏の次ですから。50分ほどで到着します。5時20分くらいに到着しました。


花火は5時半から、会場が駅から2、3キロは離れているので、急ぎました。


タラちゃんとイクラちゃんが走るときにでるあの効果音、擬音で表したらなんてなるでしょうか?擬音でも表しにくいですよね。なんであんな音が出るんでしょうか?聞いたことがない効果音ですよ。他じゃ使えそうにないですよね。


あの2人限定の効果音みたいですし。


そんな話はどうでもいいですね。


会場は桜川で、川っぷち自体は駅からさほど遠くはないんですけど、打ち上げ場所はイオンモール土浦の近くなので、駅より少し上流になります。


土浦駅は反対側を出るとすぐ目の前に霞ヶ浦が見えますからね。


琵琶湖に次いで二番目に大きな湖でしたっけ?秋田の八郎潟は干拓しちゃいましたからね。


土浦の名産品といえば蓮根です。蓮根くらいしかないですね。土浦って何もないところなんですよ。霞ヶ浦に行ったところで別に何もできないですし。釣りくらいはできるのかな?


土手には屋台が並んで、祭りの雰囲気を否が応でも醸し出します。土浦が何に一度だけひとがたくさん来る日です。


一応大きな町なので、特急ひたちは大体止まりますけど。仙台行きのひたちだけは上野をでると次は水戸、土浦は通過します。


ちなみに特急ひたちにも車内販売はないです。自販機もないですから、乗る前に買い忘れたら悲惨ですね。


桟敷席がある方には6時前には着きました。立川、三吉で例えるならば、ミニショーが終わったくらいですね。ミニショーは常連客の集まりが悪い時の時間稼ぎとも言われています。建前は顔見せ、本音は時間稼ぎですね。贔屓が遅れてもちゃんと芝居には間に合うように。まさに、前座ですね。


会場に着いたらビックリ、なんと琵琶湖花火大会みたいに有料観覧席の後ろにはベニヤ板で作った簡易フェンスが設けられてました。まるで日曜大工みたいな仕事ですよ。


これだと土手の後ろの方からしか花火が見れません。以前までは有料観覧席でなくても土手を下りるとこができたのに。無料で観るためには駅手前の打ち上げ会場から2、3キロ離れた土手か、さらに遠く離れないと無理ですよ。


でも、遠くから花火なんか観てもつまらないじゃないですか。遠くから観るくらいだったら配信で観た方がいいですよ。大衆演劇は生で観ないと意味がないように、花火も打ち上げ会場からなるべく近いところで観ないと意味がないんです。中途半端な場所で観るならば観ない方がマシです。


帰りの混雑を考慮しても、割に合わないですよ。バイクに乗って山の上からひとりで黄昏たいとかいうなら別ですけど。


なので、意地でも打ち上げ場所近くで観るのが本懐であり、ポリシーです。流儀ですね。


去年まではなかった日曜大工フェンスが建てられた有料観覧エリアの土手にあたりで、どこだったら比較的見やすいかを考慮しました。


下にチラッと壁が見えてるけど、こんな感じ。

なかなかいいでしょ?花火を観るのに場所は妥協しては行けません。


百花繚乱です。


花火は写真を撮るのが難しいんやでー。


これなら動画撮ってスクショした方がいいです。


大衆演劇の舞踊ショーくらい難しいです。



あわびみたいです。



たまやー。

花火と舞踊ショーは拾い画像に限りますね。


途中、花火の打ち上げ失敗して、ひとつだけ地上に落下したんです。まるで水上スターマインみたいに半炎に咲いてました。



それで10分くらい中断しました。板橋花火みたいに中止にならなくてよかった。




そんなこんなで8時10分には終了しました。有料観覧席では規制退場やってましたね。


土浦の裏通りは潰れた飲食店や風俗店ばっかり。物寂しかったですね。かつては賑わったと思いますけど。


スナック舞姫は営業してました。中からカラオケが聞こえてました。地元のおっさんが演歌歌ってましたね。

葵好太郎は関係ないです。森鴎外ともたぶん、関係ないはず。


土浦駅の様子。


土手の上だったので比較的スムーズに行けたものの、駅までなんだかんだで40分以上もかかり、土浦駅は入場規制がかけられていて、乗るまでさらに30分くらいかかりました。


電車に乗ったのは9時半過ぎてましたからね。


特急は満席だったので乗れず、来た電車も我孫子までの分割運転だったんです。都内まで2時間かかりました。ほぼ終電ですよ。8時に終わったのに。


なんか、木馬館の遠征客みたいですね。茨城から2時間かけて観に来るひととかいるみたいですよ。もはや、地元や近所の人だけでは大衆演劇の劇場は回らないんですよ。かつては地元民の娯楽だったんですけど。銭湯みたいに。


ゆうて電車混んでたのはせいぜい取手までですけどね。取手で常磐線快速に乗り換えたらガラガラでした。


ところで、茨城のジジババってどうしてクソばっかりなんでしょうか?


満員電車、杖ついたババアがいたんですよ。


都内だったら誰となく立って席を譲りますよ。民度が高いんですよ。ヘルプマークを見たら席譲ってますから。


茨城県民、杖ついたババアガン無視してました。いい性格してます。


まあ、上りなので、茨城県民とは限りませんけど。ギリギリで千葉かも知れませんし。


いっそのこと酔っ払ったふりをして、志村けんや加藤茶みたいに千鳥足で今にでも吐きそうな芝居をしてやろうかと思いました。そうすれば、怖がりながら退いて、杖ついたババアを座らせることができるかなと。


そんなめんどくさい芝居をしなければ、杖ついたババアに席すら譲れないんでしょうか?


義務教育からやり直した方がいいですね。


相変わらず、茨城県民、民度が低すぎワロタ。


ホント、茨城ダメですね。そういうところ。


県民性なんでしょうか?


うちの母方の祖母も茨城の笠間出身なんですけど。なので、他人事ではなかったりします。


まあ、茨城に住んだことないので、関係ないといえば関係ないですけど。


茨城県民ってどう思いますか?