ほいっとほいっと、回鍋肉。 | 大衆演劇西高東低ブログ☆川崎大島劇場真冬のソナタ★

ほいっとほいっと、回鍋肉。

今日は祇園祭の山鉾巡行でしたね。


元々は都の疫病退散のために始まったとされる祇園祭。山鉾が都を回って厄除けしてから、八坂神社の神輿が担がれるんです。


山鉾にばかり目が行きがちですが、山鉾は前座で神輿がメインなんです。


前座の方が目立つって、まるでゲストの方が目立つ大衆演劇あるあるみたいじゃないですか。


ゲストは本来は引き立て役ですからね。


神輿の掛け声はわっしょいわっしょいではないんです。


祇園祭の神輿の掛け声は、ほいっと、ほいっと。


ほいっと、ほいっと、ホイットニーヒューストンなんです。


山鉾はボディーガードなんですね。


エンダー♪


中居正広のダミ声が聴こえてきます。ホイットニーに失礼ですよ、ホントにホイットニー。


神輿が御旅所に着くと、柏手を打つんですけど、祇園祭の柏手も独特の打ち方をするんですね。


大衆演劇の大入御礼のソレとはまた違います。


今日は前祭、来週は後祭ですね。御旅所の神輿が戻るんです。その前に山鉾が逆回りで巡行するんです。


後祭は宵山はなくて、山鉾の数も少なめですね。前祭に比べると地味です。


すごい人混み。まるで川みたいだ。


大阪の天神祭とも日程が近似してますし、前祭ほど盛り上がらないですね。


ホントに回鍋肉。

本場の回鍋肉にはキャベツが入らない。


回鍋肉はキャベツの肉味噌炒めにあらず。


本場では黄ニラが使われるそうです。漫画では黄ニラは省かれてますけど。


肉を鍋に戻すから回鍋肉だそうです。


関西では何も断らなければ、肉と言えば牛肉ですけど、中華では肉と言えば豚肉なんです。


大阪は牛肉文化ですから。すき焼きもしゃぶしゃぶも大阪が発祥ですからね。


東京では牛鍋でした。肉の臭みを消すために味噌が使われていたそうです。


牛鍋はやがてすき焼きに取って代わりますけどね。味噌よりも割下の方がメジャーになりました。


江戸時代は江戸が食をリードしていましたが、文明開花以降は大阪が復権しましたね。食い道楽と言われるくらい発展しました。


浅草とかうまいもんはたくさんあるんですけど、どれもこれも高いんですね。安くてうまいもんは道頓堀や新世界には敵いません。


大衆演劇も木馬館と篠原演芸場が孤軍奮闘してますが、劇場の数では大阪が優位です。大阪の方が庶民派なのでしょう。


まあ、維新がウガチャカやってますし、今後大阪もどうなるか分かりませんけど。


梅田のあの感じ、大阪の人にとってどうなんですか?梅田を東京ナイズしたいのはわかりますけど、大阪特有のわい雑さがなくなりそうです。


大衆演劇にも波及しなければいいんですけどね。