十年一昔、10年前の大阪は大衆演劇で燃えていた。 | 大衆演劇西高東低ブログ☆川崎大島劇場真夏の夜の夢★

十年一昔、10年前の大阪は大衆演劇で燃えていた。

大衆演劇が紹介されている情報番組。今から10年前の大阪です。

https://youtu.be/tgV7E4c00Ao


木川劇場

梅田呉服座

京橋らいぶ座


ほぼ、同時多発的に開業したんですね。


この大衆演劇のビッグウェーブに乗るしかねえ。


ザキヤマはそう考えたみたいです。



梅田呉服座に乗っていたのは藤美一馬。

関東ではあまりお見かけしない座長さんですね。


調べたら、10年前には木馬にも乗ってました。三吉にもちょこちょこ来てましたね。ここ5、6年くらいご無沙汰してる感じみたいです。


それにしても、一馬っていう名前、多いですね。白富士一馬とか、長谷川一馬とか。馬だらけじゃないですか。


ハンチョウをかけたり。


御祝儀、たったの千円ですか?

大衆演劇あるある。


御祝儀は袋の場合は少額であることが多いので、役者は内心、舌打ちしてるとか、してないとか。


※10年前の話です。


大阪のおばちゃんがワラワラいますねえ。


続いて、新世界の朝日劇場へ。

劇場内はこんな感じなんですね。


乗っていたのは、スーパー兄弟。

10年前はまだ、南條カゲトラでした。


美麗は「夜の帝王」

御祝儀のドサクサに紛れて、いろんなもん付けられてます。ドンキホーテでしょうか?


ステージにお客さん上げることなんてあるんですか?


まるで千秋楽のようなお祭り騒ぎです。


10年前の話です。


アレから10年、そのまま繰り上がってますね。そこまで大きな変動は起きてないと思います。10年前が過渡期だったみたいです。


芸能界全般に言えることですけど、ジャニーズも吉本もここ10年でさほど変動ないですからね。


まあ、ジャニーズは社長が亡くなってから少しバタバタしてますけど。


このおばちゃんリポーターがいい仕事してましたね。コテコテの大阪のおばちゃんでした。10年前ですから、さらに磨きがかかってそうです。


10年前の大阪のテレビはほのぼのとしてましたねえ。


今はどこをつけても、維新、維新、維新。


吉村はんが出てきて、ハイヒールモモコだとか吉本の芸人らがヨイショするパターン。


維新にメディアが牛耳られてから、なんか奇妙な感じになってしまいました。


政治経済はここ10年で、すっかり様変わりしてしまいましたね。


イキっているだけの政治もどきよりも、きちんと市民の声に耳を傾けて、誠実かつ丁寧な政治に代わってほしいですね。


IRよりも愛がアール大衆演劇を。


万博よりも大衆演劇ですよ。


オリンピックも万博も仕切る人を間違えたら無惨なことになりますからね。


そのしわ寄せは増税ですから。


あの日、あの時、あの場所で

大衆演劇に出会わなかったら…


大阪ラブストーリーですね。


山下達郎よりも小田和正ですよ。