おはようございます✨
神戸市灘区楠丘町
ピアノ教室
「こでまりぃぴあのるーむ」です

昨日は、
豊岡市で行われた、
ベートーベン国際ピアノコンクール
関西予選でした。
挑戦された
小3ちゃん。
なんと、
一番栄えある賞である
市長賞に
今回、
賞は
3つ
市長賞、
コウノトリ但馬空港賞、
コウノトリ賞が
ピアニスト予備軍な
お兄さん、
お姉さん達と
肩を並べての入賞でした。
本当に
おめでとうございます🏆
今回、
ベートーベンソナタで
挑んだので、
小3で
ベートーベンの重み、
細かいパッセージの音の粒、
テンポ感、
表情を
どこまで出せるか
小3ちゃんの
その時々に
育っていく
テクニックを
見て、
探りながらの
レッスンの積み重ねでした。
去年
初参加されて、
関西予選突破
↓
全国大会に行かれたんですが、
全国大会に行ってみて、
このコンクールの
レベルの高さを知ったので

小3ちゃんを
ベートーベンソナタで
予選突破させようと思うと、
レッスンしても
改善と課題の連続で、
間に合うか
焦りましたし、
私から
投げかけられる課題の連続で、
小3ちゃんも
しんどかったかと思います

けれど、
くじけずに
ママの
大きなサポートに
支えられながら、
見事に
練習を重ね続け、
課題を
グングンこなしていき、
練習していくうちにおきる
力みも出た中、
最後の
1週間のレッスンで、
力みを改善して、
驚く程、
演奏を良くされてきたので、
正直。
驚愕しました

そして、
小3で
ここまで弾けたら
いいんじゃないかな。
予選の突破は
できるんじゃないかな?
という仕上がりに
到達しました。
とにかく、
予選突破できる演奏に
繋げる為に
無我夢中でしたが、
今
落ち着いて
よく考えると、
よく
ここまでの演奏にできたなぁと、
今更ながら
小3ちゃんの
努力と
音楽性、
ハートの強さに♥️
拍手を送りたいです👏💕
ママは、
受験生の小6ちゃんも抱え、
お仕事もされながらの
小3ちゃんのサポートで

目を見張るものがあって、
こんなに忙しい中、
よくこなせるなぁと感心させられるんですが、
ママとの
ラインのやり取りの中での
一文に
「自ら選んだ道を楽しくサポートしているだけです。」
とあり、
楽しくサポートされているって
ところに
感動させられ、
学ばされました❣️
クラシックピアノの世界は、
厳しいコンクールなど、
本格的な世界に入ると、
とても
ストイックなところがあり、
音楽を
追求していくと、
ゴールが
見えないくらいの深みがあります。
そこを
目指した時、
音楽の
本来の楽しさより
弾きこなす
苦しみ、
厳しさが
幅を利かせてくる世界。
けれど、
そこに
楽しみ、
喜びを
持ち続けれたら、
こんなに
強くて
素敵なことはないなぁと
改めて
思いました

さぁ
次は、
クリスマス会と、
全国大会に向けて、
ベートーベンソナタの
2楽章も追加しての
レッスンとなります。
楽しさと喜びを
忘れないように、
小3ちゃんの
力を
伸ばしていきたいです
