ピアノって、習い始めた時は
ドキドキワクワク・・・

でも上達したければお家での練習が大切

先週、頑張って1週間のうち1日練習してこれた小1のHちゃんが
な・な・なんと

今日は、1週間のうち、
5日も練習してくることができました

レッスンノートには、大好きなピンク色で
練習できた曜日に◯がしてあります。

Hちゃんのお家には、まだ1才の弟さんがおられるので、
練習するということは、
ひと苦労だったと思います。
弟くん、妹ちゃんたちは、お兄ちゃん、お姉ちゃんと
同じことをしたがりますものね

時には、鍵盤を奪われたりすることもあると思います

そんな中
頑張れたHちゃんのお顔は輝いています

音にもぐ~んと自信があふれています。
自信があふれているどころか、
もう暗譜できています

子供さんの力って、すごいです。
羨ましいほどに上達されますものね。
先週は、初めて練習できたことを讃えて、
おまけで、キラキラシールをはりましたが、
今日のは正真正銘のキラキラシールです


キラキラシールは2種類あって、
左の小さい方は、週5回練習できた時。
大きい方は、毎日練習できた時に貼ります。
お家での練習は、習慣になっていない方にとっては、本当に大変。。。
けれど・・・
A君のように毎日練習ができている方もおられます。

ですから
いつも大きなキラキラシールが堂々と光っています。
バスティンも確実に週に1曲ペースで合格されていくので
小1で、「バスティン2」の3曲目をされています。
クリスマス会では、「バスティン2」の最後の曲
「エンターティナー」を選ばれました。
もう練習に入っていますが、
難なくサクサクと進んでいっています。
お母様に伺うと、
A君は、毎日、朝、練習されるそうです。
歯を磨いたりするのと同じように、
ピアノが毎日の流れに組み込まれているようです。
いつもニコニコ笑顔な素敵なお母様。
そのように上手に導かれたお母様にも
キラキラシールを贈りたいです

そして、
みんなの頑張り。
応援しています

生徒さんが、お家での練習ができやすいように・・・
やる気がでるように・・・
どうすればよいか・・・
もちろん
お家のかたの
ご協力が必要です。
私にできることないかな~
よく考える時があります。
難しい課題です。。。
けれど
これからも考え続けます。
できたこと。がんばれたこと。
生徒さんと一緒に喜び合えるのって
・・・やっぱり最高ですものね
