腰が痛かったら何も手をつけられない

動いていればなおるような気もするけど

前にそれで悪化させて1週間動けなかったことがあるから、慎重になる

刺繍もこれでは姿勢がツラくてムリかも


2010年の6月から12月のメモが出てきた

この年は、親せきやご近所の結婚出産や

入退院とか法事などと毎月のように

なにかがあったみたい

実家では井戸のポンプが壊れたり

(まだ井戸水が出ていて、キッチンの蛇口にパイプをつなげて使っています、検査もしてもらっていて冷たくておいしい飲み水になります)

トイレの修理をしたり

地デジのアンテナをつけて

対応できるテレビも買ったり

とにかく出費が多かったんだ

もし今そんなことにでもなったら

家中探してもどこにもお金がみあたらなくて

おつき合いが何もできないぞ

と思って青ざめた


このメモの整理をしたので

これであちこちに散らばっていた記録を

1つにまとめることができた


まとめてもまとめても

時間とともに古くなったり増えたりして

捨てるものってなかなか減らないんだろうな


次に気になるのがお皿です

高価なものなど一つもないけど

消耗品とは違ってまた買いなおすことは

しないだろうと思って

おもいきった処分をしないまま

取り出しにくい食器棚にイライラしながらの毎日です

壊れるだろうからと思っているのに

安いからなのかすぐには割れないもので


腰が楽になってきたから

午後は食器の断捨離をしようかな

気分転換になっていいかもしれない

そうすれば毎日のイライラが少し楽になる


そういえば、風呂がまの調子は

あのあともずっと修理しないで使えている

やっぱり急に暑すぎたかな

暑いと思いもよらない不調が出てくる

人も物も気をつけなくちゃ


雷の音が近くなってきた

母の話では、実家地区にはまだ雨が降らないので

畑の野菜も庭の花もかわいて

かわいそうな様子になってるらしい

同じ県内でも、こちらはどしゃ降りだったりするのに


おだやかな一日をすごせますように