春の彼岸は、お互いのコロナ感染をさけるために、どちらの実家にも墓参りに行かなかった
5月の連休は、じじはおそらく実家へ顔を出したいのだろう
いつも、じじの兄と実家にそう遠くないところに嫁いだ姉にも声をかけて、みんなで顔を合わせるのが恒例になっている
じじの家の裏に竹山があって
この時期にはタケノコ掘りをする
掘れるだけ掘らないと、竹が育ちすぎてあとが大変なので
見つけたら全部掘り出す
掘るのは楽しいけど、もらってくるのは数本でいい
でも、そうはいかない
たくさんくれるのだ
畑にはたぶんほうれん草などが育っているだろう
これも、収穫する
収穫の作業は楽しい
でも、全部はいらない
スーパーの袋に一つくらいでいい
野菜を大量にもらってくるのがツラくて、兄も姉も好きだけど、じじの実家へ行くのが憂うつ
うちは庭がない住まいなので、土がどっさりついた根っこごとの大量の野菜は、虫も出てくるし
そのまま捨ててしまいたい気持ちになってしまう
タケノコは鍋に入らないから、皮をむいてからアク抜き、大量の皮をドサッとゴミ出しする
それと、帰り際にテーブルに出されたものを片づけるついでに分けて持ち帰る のも断りたい
みんなの前に出てた食べ物は、私的にはちょっと食べられないからもったいないのもわかるけど
それと、分けるのに時間かかってすぐに帰れない
片づけはやるのが当たり前だからいやじゃないけど、ちょっと苦手な時間
一人で行ってくればいいのに
そしたら野菜も総菜とかもお断りしやすいのに
せめて連絡を取るのをじじがやってくれたら良いのになぁ
憂うつだなぁ
ぜったい一人では行こうとしないし、連絡も取ろうとしないからなぁ、なんでだろう?