先週の水曜から今日まで
頑張ったので、ちょっと一休み
明日もあさっても日曜日も
また忙しいけど
今夜はとにかくひと息いれないと
書きたいことはいくつかあるけど
やっぱり1番はまごちゃんのこと
今年の春にはまだ
まごちゃんを抱っこすることが
できていました
その頃、いつまで抱っこできるかなぁと
まごちゃんとも話したりしていたけど
夏には、ナンともう抱っこできなくなってました
本人も言わなくなったし
すくすくと育つ孫ちゃんの体重を支えるほどには
私の力は足りなくて
抱き上げられなくなりましたので
たとえ言われたとしても
出来ないのです
小学生になるまでは出来る
と思っていたんだけど
でも、おんぶとかお馬さんとか
ふざけてならそのくらいは出来るんです
次の週末はスイミングがお休みだから、
土曜も日曜もお昼を一緒に食べて遊ぼうね
なんて、うれしいことも言ってくれます
さて、これは何歳くらいまで言ってもらえるんだろうか
小学1年生くらいまでは
言ってくれるのかな
コロナのおかげで、私の母親に
孫ちゃん達をあわせることが
出来なくなってしまいました
ワクチン接種はすんだけど
人が多い私の住む市までは
母も外出を怖がって
遊びに来たがらなくなりました
当たり前だけど
孫たちの成長と母の年老いていくスピードはどちらも、
コロナだからってとまってはくれません
むしろ母などは、
外に出ないことで
老化が加速したような感じでもあります
なんともかんとも
もしかして、無力感というのは
このことなのかな?
ちょっとわからないけど
今年の年末年始に遊びに来てもらえるのかどうか
母が孫ちゃんを膝の上にのせて抱っこしたのは
もう1年以上も前のことでした
思い切ってつれだすのがいいのかまだ用心するべきなのか
どうしたらいいのか
頭を悩ます毎日です
なんて言うと大げさだけど
私にとっては
冗談ではない話なのです