去年の今頃は長女宅にとまりこみ
まご1号2号と悪戦苦闘していた

台風がやってきて実家は停電

電気が長い間こないため、
震災の停電のときは動いていた町の水道さえ断水してしまった

いつつくのかわからない電気を待って
母は実家から離れられないでいた

今日か明日か、明日はつきます、の言葉に、とうとう2週間あまり待ちぼうけだった
こんなことなら、こちらに来ていてもらえば良かったと後悔

そうして1ヶ月を長女のところですごし
家に帰るとまもなく
母親がひどいめまいをおこして
病院で検査してもらう

特に問題は見つからず、季節が冬になると、落ち着いてすごせるまでに回復

年を越したらコロナの心配のなか
じじは新しい仕事についた

まご1号ちゃんの幼稚園は
しばらくお休みとなり
時々泊まりにきたり
こちらから遊びにいったり
どこへも出かけられないから
我慢の毎日
うちに来るとやりたい放題で
ストレス発散していった

春になり次女が里帰りしてくる頃には
産院への付き添いができなくなり
一人で入院、出産、
3号ちゃんとは面会できないまま退院

7月半ばまで実家ですごした次女と3号ちゃんが、引き上げてからは
週に一度、私が一泊して
おかずの作りおきをしてきている

長女のところへは週末おかずを持っていく
それから、隔週で1号ちゃんの体育教室のあいだ、2号くんとお留守番

お盆、母の予防注射など
順調に夏の予定が終わって
感謝の気持ちでいっぱい
みんなそれぞれが、
しっかり頑張ってくれた、ありがとー

次は秋の彼岸
そのあと、母の健康診断

インフルの注射、私もうけられるかな
優先順位、そうとう待たされそうだけど

それからさきには何かあったかな

月曜から今日まで、家にひきこもって
ぐったりしながらボンヤリTVをながめていた
針を持つような繊細な気持ちに
なれなかったんだ

この先の一年は、できればキッチンから離れて、刺繍もやりたいなぁ

どうか、心配事が増えませんように