今日は寒くなると聞いていましたが、お昼はとても温かな1日でした。

春を思わせるような毎日です。

それはすごく嬉しいのですが、反面とても怖いです。

 

 

何か天変地異がおきるのではないかと思います。

最近は南海トラフ地震や富士山の噴火がささやかれています。

いずれにしても大災害には違いありませんね。

 

 

さて前回はIQ160のお話しをさせていただきました。

学校でも低学年のうちは勉強というより、高学年の勉強にそなえての準備段階だそうです。

実際低学年のうちは、出来る子も出来ない子もたいした差はないと聞きました。

早い時期から勉強に親しませて意欲を持たせる事が大切と言う所でしょうか?

 

しかし、やはり一番大切な事はみんな好きな事は違います。

そしてみんな個性があります。

勉強をやる事はとても大切ですが、それがすべてではないと思います。

 

私はシングルマザーの貧困についてこのブログをたちあげました。

そして、夫婦であればお互いを支えながら、子育てをしていきますが、どんなに苦しくても辛い時でも誰にも頼る事が出来ず子育てをしているシングルマザーは実に多いと言う事です。

 

 

大きな問題のひとつに低所得世帯は子供の学習意欲は低いとされています。

生活の事はよく取り沙汰されますが、低所得世帯の子供は学習意欲が低いと言う事は意識していないとなかなか分かりにくい問題のように思います。

 

前回のお話しで学力が低い子も高い子も最初はたいした差はないとお話しさせていました。

学力が低い子は小さな時に勉強の基礎に触れてこなかった事に、原因があるかどうかは分かりませんが少なくとも影響が学習意欲に関係しているように思います。

 

 

低所得世帯の子供は家庭学習時間がほとんどなく、学力に課題を抱えており、将来展望を描きにくいことから学習意欲が低いとされています。

そして深刻な問題として、学習意欲ばかりでなくどんな事でも意欲の面で課題を抱えていると言う事実。

 

シングルマザーの一日はとても大変な物です。家事をして子供の世話もします。

そんな状態ですから仕事が出来る時間は短い物になります。それではなかなか思うように収入ができません。

会社も善意事業団体ではありませんのでしかない事かもしれません。

又、離別した人の養育費は75%の人がもらえてない事が貧困に多いに関係しているようです。

 

 

今回私は“クラウドファンディング”にプロジェクトを立ち上げました。

会社で働く事が時間的に厳しく収入が少ない人に、通信教育を受けて頂いて在宅ワークで収入を得てもらうと言う事です。

 

幸いコロナ以降在宅ワークで働く事も普通になってきました。

通信教育は資格をとれればワーカーとして比較的募集が見つけやすい物や、個人事業主としての方向性がある内容でその中から選んでもらいます。

 

在宅ワークでしたらセクハラなどの対人関係の影響も全くないと思いませんが、事業所で働く事に比べれば遥かに少ないと思いますし、子供が帰ってくれば子供の側にいて上げられる事ができます。

またその間の生活費もカウンセリングさせていただきます。

“消費者金融”や“ローン”のような利息の高い所から借りなくても、シングルマザーは利息の少ない資金調達もありますのでその辺りもカウンセリングをさせていただきます。

 

収入が安定すれば、笑顔で子供と暮らせていけるのではないのでしょうか?

 

公開は12月4日からですが、事前に見る事はできますので下のアドレスからご覧ください。

 

画像をクリック