最近は仕事が忙しくなかなかブログを更新できませんでした。
今日も仕事でしたが今週はとてもとても嬉しい週です。
今週の出勤は水曜日だけ。日曜日も祭日もお盆もお正月も関係ない会社です。
会社がすべて休日になるのは、電気点検の日と1月1日の2日しかありません。
で、今週は配偶者控除の為の時間調整です。
時間調整なので有給にする訳にはいけないので、なんかもったいないなと感じますが、でも仕方ないですね。
今の岸田総理大臣はSNS界隈では「増税メガネ」と言われているようですね。
今の総理になってから、総理の話の中で増税の事をよく聞きます。
まだ増税はしていませんが、今後増税がくるようです。
もともとはそれぞれの各省庁から、予算の事で「増やしてほしい」と言われていたようです。
景気がよくそれこそバブルのような時代ならともかくとしても、ここ30年は賃金の上昇がほとんどない状態。ですから、最近の歴代総理の安倍さんや菅さんは良い返事はしなかったそうです。しかし岸田さんは各省庁が喜ぶような返事をしたとか、しないとか。
シンママさんの事にもつながってきますが、今検討している中の一つに、海外から日本に勉強しに来ている人にすごい好待遇で迎える事を考えているようです。
学費全額免除、おまけに小遣い付きにするとかしないとか。
確かに良い事かもしれませんが、今それを考える時期ではないように思います
国内が疲弊して困っている人も沢山いるのだから、もっと国内に目を向けてほしいものです。
コロナを理由にバラマキをおこないましたが、あれも、裏工作がちらちら見えていますよね。
住民税に払えない低所得者に1人5万円を支給するとか小さな子供のいる家庭に10万円とか言ってバラまいていました。
うちもたいした給与はもらっていないのに、それでも市県民税は払っています。
ではなぜ低所得者かと言うと、断然に多いのはある程度年齢が高く仕事をしていない人は市県民税が免除されます。そうすると、低所得者になり支給される訳です。
ではなにが問題化というと、ある程度お年をとられると、あまり難しい事を考えなくなってきます。
心の中で考える事は「今の自民党はよくやってくれる。次の選挙も自民党だな」となります。
選挙での投票率はご年配の人が圧倒的に多いわけですから、自民党に票が行くわけです。
私も最近までは自民党でした。しかし今度の衆院選に自民党は遠慮しようかな?と考えています。
もっともっと思う所もありますし、納得できない政策も沢山あります。
しかし、いい生活をしている人には底辺は見えないのでしょうねと思います。
「増税メガネ」と言うあだ名は本人の耳にも入っているようです。
そして、最近「所得税減税」と言っています。
この「所得税減税」も大きな企業の方で生活がある程度安定している人には良いかもしれませんが、中小の会社の従業員にはあまりメリットはないようです。
「退職金」にも課税するとも言っている岸田内閣がこのように考えがなければ、それこそ今の若い人がある程度の年でもらえる年金も本当に難しい事かもしれません。
私は20代後半の息子がある程度大きな会社に勤めています。
その息子の事を考えると、早く正常に戻してほしいですね。
そして、やっとの思いで生活している人はすごく多いです。
そんな日本の置かれている現状をちゃんとみてほしいものです。
今日はこんなお話しをするつもりではありませんでしたが、このブログで不愉快な思いされた方は申し訳ございませんでした。
これはあくまでも私個人の考え方ですのでご了承の程お願いいたします。
次回こそは「再婚やお子さんの問題」のお話しをさせていただきますね。