こんにちは、こんばんは、初めまして

思う所がありまして、シンママさんやシンパパさんのブログを拝見しています。

2~3回他の所で書き始めましたが、どうも使いにくい感じでした。

それでそちらをやめてこちらにまいりました。

どうか、どうか宜しくお願いいたします。

 

今日書く内容は、その使いにくい所で書いた内容を書いていきます。

みなさんの感想などもお聞かせいただけましたら嬉しいです。

 

さて、最近特に目にする事があります。

シングルマザーなどに食事支援のCM。

YouTubeやTVCMなどでよくみかけます。

夫婦二人で働いていても、生活はできますが決して裕福と言う物でもないです。

 

その食糧支援はいいのですがその費用は莫大な金額になると言う事です。

YouTubeも作成から公開まで自分でやれば、あまり金額もいきませんが、クオリティーにこだわった動画を作れば「天井知らず」になります。「支援金からでているのでしょうから、それだけの費用を支援にまわした方がよほど良いのではないか?」と言う意見もあるようです。

「1か月¥1.500のご支援で1家庭3人の家族が4家庭にいきわたります」とCM。

では、そのCMで使われたお金ですと、どれほどの家族にいきわたるのでしょうか?

私が知る限りでは「1か月に1度、1万円分の材料やおやつが頂ける」と聞きました。

 

食材の調達も多分ですが、何の問題はなくても少々形の悪く売る事のできない物などを支援でいただいていると思いますので、多分スーパーなどで買う1万円で購入した物との量は違うと思いますので、とても多いと思います。

それにしても、そのような支援を皆さんに認知してもらうのにそれ程のお金をかけるのもどうかと思います。

 

確かにTVで広報するのは早く浸透します。多分そういう意味でTVで広報しているとは思いますが、もっとお金をかけずに各自治体や市役所、区役所、役場にも支援課がありますので、「地域にポスターだけでも貼らせてもらえないか?」とお願いする方法もあるのではないかと思います。

もし私が知らないだけで、そのような活動をしているような所があれば大変申し訳ございません。

しかし、つい最近まで地域の役員をやっていまして、何回も会合に出席もしましたが、そのような協力要請の話は全くありませんでした。

 

悪い言い方うをすればどうでもいい事、例えば集めた町内会費をどう使うか?どうやって市か助成金をひきだすか?と言ったくだらない事ばかりの会議していました。

近くの小学校には最近エアコンが入ったようですが、中学校にエアコンがまだ入っていないようです。

平凡に生活している所よりも、中学校のような所にエアコンを入れてあげるのが先のように思います。

 

ちょっとお話がずれてしまいますが、社会協議会と言う制度も困った人の為の制度ですが、生活が困窮して、お金もなく食べるものもなく仕方なく相談にいけば、「本当に米が一粒もなくなり冷蔵庫が空になりインスタントラーメンもなにもかもなくなったら来てください」とうちの地区の社会協議会はいわれるそうです。

多分全部の地区がこうではないと信じたいのですが、残念な事にこのような所もあるのがこれが今の日本です。

 

この地区はよくいわれるような大阪のあいりん地区の様な所ではありません。

(けっして悪い意味ではありませんので、その地区にお住みの方は誤解しないでくださいね)

もしかしたら、愛隣地区の役所の方がとても親切なのかもしれません。

 

何故私が最近特に考えるようになったのか?

私の娘もシンママです。

離婚した理由が変にキャバクラ遊びを覚えてしまい、お金をいれないします。

何度も話し合い、最終的には「会社が休みの日にはアルバイトをやれ。アルバイトの稼ぎは全部使ってもいいから、給与はうちに入れろ」と言う物でした。しかし、それも出来ず結局離婚。その後行先が分からず養育費を取れない始末。

夫婦には女の子がいます。その子が幼稚園に入る前の話です。

そして、現在16歳になった孫ですが現在IQ60程度。小学校1~2年程度。

小学校、中学校は特殊学級、今は養護学校へ行っています。

とくに養護学校は送り迎えは必須です。

何かあればすぐに迎えにいかなくてはいけません。

その為パートは難しく生計をたてるのは無理なのです。

何とか手当は頂いておりますが、それだけでは食べていける訳もなくうちからも支援をしています。

 

長々と書いてしまいましたね。

時間があるときにでも書いていきます。

宜しくお願いいたします。