こんにちは、こだわり施主makoです。

テーマは、『梅雨でも安心の家づくり』

「タイベックシルバーの防水効果は、

想像以上にスゴイ!」というお話です。

タイベックシルバーについては、

5/14付けのブログでも、あれこれ、

お話ししましたが、このブログをご覧い

ただくと、外壁の二次防水層である透湿

防水シートの重要性をご理解いただける

と思います。

本日も、ゆるりとお付き合いください。

 

 

  梅雨時期の家づくりは、大丈夫?

 

「梅雨入り前の6/10頃までには、

外壁の工事を終わらせよう」

そんな思惑は大ハズレ!

気象庁は、近畿地方が平年より8日早く、

昨年より16日早い梅雨入りと発表。

そのため、私の建築現場においては、

外壁工事が大幅に遅れています。

 

屋根については、5/26付で完了。

梅雨入り前に、完璧な雨仕舞ができた

ことは、ラッキーでした。

しかし、外壁については、二次防水層

である透湿防水シートのまま(↓)

1か月半以上、このような状態が続い

ています。

 

 

たしかに、タイベックシルバーは、

超高性能な透湿防水シートですが、

雨が降るたび、雨水の侵入や染み込み

が気になって、冷や冷や。

兵庫・伊丹での堤防決壊や、台風2号

と前線の影響による大雨等、尋常では

ない雨量に耐えられるのか?

不安でたまりません。

私が最も心配なのは、¨ホウ酸¨

『シロアリ対策として、木部に散布した

ホウ酸が、洗い流されないだろうか?』

気になって仕方がないのです。

 

私の家は、ホウ酸による

¨家まるごと防蟻・防腐処理¨

をしています。

アメリカカンザイシロアリという羽アリ

外来種から大切な家を守るため、躯体の

すべてに散布していますが、ホウ酸は、

水に溶けやすく、雨養生が欠かせません。

それゆえ、大雨が降るたび、その効果が

薄れてしまうのでは…?と考えると、

気が気でないのです。

 

 

  凄いぞ!タイベックの防水効果

 

『防蟻対策として散布したホウ酸が、

雨で洗い流されていないのか?』

それを確認するためには、特殊な液体を

木材に噴射すれば、一目瞭然!

先日、検証してみました。

ちなみに、私が選んだ実験箇所は、

¨ベランダの天端と袖壁¨

直接雨風にさらされる最も劣化しやすい

場所ですから、ホウ酸の効果持続性を見

極めるには、最適ですね。

下記画像のとおり、¨ベランダの天端

袖壁¨の透湿防水シートを剥がして、

特殊な液体を噴射してみました(↓)

 

天端(↑)

 

袖壁(↑)

 

十分な量のホウ酸塩が含まれていれば、

濃いオレンジ色に変色。

反対に、不十分であれば、黄色のまま。

実験結果は、上記画像のとおり、

天端・袖壁ともに、濃いオレンジ色!

ホウ酸は洗い流されていません。

つまり、タイベックシルバーをきちんと

施工すれば、高い防水効果が期待できる!

¨梅雨でも安心の家づくりが可能¨

ということですね。

 

 

  最後に

 

以上、梅雨でも安心の家づくり!

私が、「タイベックシルバー」を強く

おススメするこれだけの理由について、

お話ししました。

 

尋常ではない大雨でも高い防水効果が

期待できる『タイベックシルバー』

こんなペラペラの防水シートが、大切な

家を雨水から守ってくれるのですから、

驚きですね。

今回のテスト結果により、外壁の二次

防水層である透湿防水シートが、いかに

大事かご理解いただけると思います。

 

私たち消費者の多くは、

『雨・風・日差しから家を守るのは、

サイディング等の外壁材でしょ?』

と思いがちですが、実は、その内側に

貼る¨透湿防水シート¨のおかげ!

家が完成すると目に見えないからこそ、

丈夫で長持ちする¨高耐久のシート¨が

求められるのです。

 

最後に一つだけ補足。

どれだけ高性能なシートを使っても

きちんと正しく施工しなければ

その効果は発揮されません

つまり、「タイベックシルバーが標準

仕様の会社であれば安心?」ではなく、

その会社の施工力を見極める目が求め

られるのです。

その点をご留意の上、透湿防水シート

の施工後は、施主自ら現場に足を運び、

施工の丁寧さや小さな穴の有無など、

1つ1つ自分の目で確かめることを強く

おススメします。

 

本日はここまで。

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。