#オール電化の長所と短所と今日の色々 | ヨモギ六花のブログ

ヨモギ六花のブログ

ブログの説明を入力します。


焼き海苔

焼けない。

オール電化の長所と短所

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


友達のお家が早い頃からオール電化だったんだけど、

「直火がないと、海苔が炙れない」

って嘆いてましたね。


今はあんまり焼かないのかも海苔。

焼き海苔買っちゃうかもね。




Taroman展が近づいてきますね。





岡本太郎太郎展すでに開催してますね。





taromanグッズは岡本太郎展の東京都美術館で売ってるけど、taroman展はNHKの愛宕山でやってるんだよ。

難民がでそうだね。


メンコシールも貰えるかなー。




 ミュージアムグッズも良さそう。



全然話は違うけど。

そしてこっからダラダラ雑文日記。

お時間がある時にでも読んでもらえたら。



胡麻も豆腐と米粉のケーキをレンチンしました。

玉子と牛乳なしなんだけど、わりと膨らんで良かった。


木綿豆腐で作ったので、潰しきれてない豆腐がちらほら。

それはそれで旨い。

甘いさはオリゴ糖です。


この間つくった豆腐と豆乳グラタンは、アップサイドダウンみたいなグラタンなってしまって。

何かのお惣菜なの?の謎なルックスになってしまって。

微妙でした。


ちょっとぼかし効果入れてます。



これ、野菜を入れてから豆腐クリームかけてチンすればいいのに、

クリーム入れてから野菜を乗せてちょっと混ぜたみたいな。


はっきり言って調理の順番を間違えてる。

なんでわからなかったのか。

大人なのにね。


味は素朴な感じで嫌いじゃなかったけど←私は

次回はチーズをかけようと思います。



相変わらず、初代iPad miniで落書き。ら




うかりける、は。

万葉集です。



データーもエアドロップで送れるし。←パスワードが入んないの、mini。




iPad Proはカバーをキーボード付きケースにしてみたよ。

だが安いカバーなのでキーボードのタッチ感が微妙なのです。


でもノートPC開かなくていいので、これはこれでいいかもー。


色々やりたくないことはやりたくないお年頃。


テキストも一太郎Padで入力してるけど、わりとWordのテキストを所望する会社も多くて、勤労意欲が出ない。


Word、Microsoft365のサブスクになってしまって。

サブスク、Adobeと他の漫画ソフトで使ってるのでMicrosoftまで?って、ニラニラしますなー。


しばらくはwebのWordを使おうと思います。←これは無料。



そしてまた、関係ないけど、


中学の同級生が和菓子職人になっててビックリした。



もともと代々の和菓子屋さんだったけど、同級生は次女だし、都内で編集者をしてたので新しいキャリアだなー。

多分311から生き方を変えたのかも。


あと高校の同期生も劇団の制作プロデューサーになってた←Uターンして

もともと金融業界→自然食通販に転職してたけど、今度は劇団かー。

でも、ポスター写真も撮ったり、なかなかマルチな人間なんだなー。


まー、私もセカンドキャリアを考えてるんだけど、遅々として進まないですなー。

ゆっくり行けばいいかな。


そして(が、多いね)、思い出したんだが。

アップルペンシルで手書きするとテキストになるのでは!


と、やってみたけど。



上はフリック入力。

下のアルファベットはアップルペンシル、、、、。

何を入れても、アルファベットになっちゃうね。

手書き入力でテキスト変換は夢なのか。

一太郎Padは無理か。


ならばメモ帳はどうかな。




うんともすんとも。。。。




し、しーーーん。


おおお、この機能、

iPad os15からだって!!!


アップロードします、OS。。。。