突然ですが
SAND WARS
という言葉をご存知ですか?
STAR WARS
と似ていますが
ファンタジー要素満載の宇宙戦争映画の事ではありません。
政治的要素たっぷりの現実なお話です。
建築・建設関係の会社の経営者や販促の人達からしたら
知ってて当たり前のフレーズですね。
えーこほん。
今世界的に砂の量が足りなく
砂を巡る争奪戦が繰り広げられているんです。
へ〜そうなんだ。
だからどうだっていうのよ
私たちの生活に何にも関係ないじゃないの。
と思ったそこのあたな
大間違いです。
砂は我々の生活に大きく関係している貴重な資源なんです。
建設資材のガラスやコンクリートはもちろんのこと
日常生活のパソコンや携帯、洗剤、トイレットペーパー、歯磨き粉にさえも砂が使用されているんです。
日本ではオリンピックに向けて建設ラッシュが起こっていますし
発展途上国の国々は国土を広げようと大量の砂を採掘し海を埋め立てます。
自国の砂だけでは足りず
国外の砂を輸入してまかなっているんです。
ですが
山砂や海砂を大量に採掘した結果
小さな島々が海へ沈んでいくという結果まで引き起こしています。
現在、世界中で採掘されている砂の量は150億トンを超え
世界規模での取引が原油や天然ガスと同じように行われているのです。
このような
各国で不足する砂の権利を巡っての争奪戦を
SAND WARS
と呼び
世界規模のビッグマネーが飛び交う市場と化しています。
最初は各国
山砂や川砂など
山や河川などで採掘していたが
あまりにも取りすぎてしまったが故に採掘が困難だと見極め
海砂に目をつけました。
しかし海砂が失われはじめると
先ほども言いましたが
インドネシア方面にある小さな島々が海の底へと飲み込まれていっているのです。
現在の調査から
世界の海岸から約70%もの砂が失われているそうです。
食料や水のように
ライフラインに直結していないので深刻さが実感して湧きませんが
ライフラインと同じ目線で考えることを皆さんにお伝えします。
そんな事を言われたって
砂なんて砂漠の砂が沢山あるじゃん。
それを沢山採掘すれば良いじゃん。
皆さんそう言いたいんでしょ?
って思うと思いましたよ。
砂漠の砂というのは粒子がとてつもなく細かすぎて
利用する事が出来ないそうなのです。
今現在でも砂漠の砂の利用方法が研究されているそうです。
さあ皆さま
ビジネスチャンスですよ。
成功すれば一攫千金の人生サヨナラ逆転ホームラン的な人生を送れます。
わたしはアイデアが乏しいので
見守る事にします。
長々と書きましたが
何が伝えたかったというと
今後
基礎工事、瓦工事、外装工事、外構工事など
その他諸々
どんな工事も材料費が高騰していくと予想しています。
さらに
消費税も上がって行く為
新築やリフォーム工事をお考えの方は早めに動いた方が良いかなと思います。
それでは話を変えて
前回に引き続き
リフォーム現場の状況です。
もともとはL型のキッチンでしたが・・・
既存キッチンを撤去し
下地をやり替え
キッチンの取り付けが完了いたしました。
その他家具等備え付けると・・・
ぜひ皆さまも工事のご検討お願いします。
~すだ~