児玉浩子ですニコニコ

 

人生設計の専門家をしていますベル

 

私がどうしてこのブログを

書いているのかは→こちら

 

先人の知恵に学び

みなさんと豊かな人生を歩めるように

人生の次元を上げ「人生の達人」

目指していますウインク

 

涼しい風を感じるようになりましたね晴れ

お身体にお気をつけてくださいねニコニコ

 

 

日々生活していると

 

自分の直感を否定して

後悔することありますよねはてなマーク

 

私もありますビックリマーク

 

会いたくない人に誘われて

断れずお茶する宝石緑

 

行きたくないと思ったが

同僚に誘われて断れずに

参加した飲み会で

愚痴を聞かされるあせる

 

なんかいやな雰囲気だと思ったら

その場にいない同僚の

悪口大会だったあせる

 

etc.・・・

 

そこで

自分の直感を大切にする方法

考えます

 

直観を大切にして人生楽しむ技術?

 

20年間無敗の雀士の桜井章一さんは

著書『「実戦」で身につけた

本物の教養』の中で

このように語っています

 

感覚や

直観というのは

一瞬ビックリマーク

 

麻雀もそうだけれども

活動全体の中で

感覚を重んじているビックリマーク

 

感覚を磨くことが

人間としてというよりも

生き物として大事ビックリマーク

 

自然の動物たちを

見てごらん

 

彼らは

頭で考えて

行動しているだろうかはてなマーク

 

そんなことをしていたら

いざというごきに

襲われて

食われてしまうあせる

 

あらゆる現象や

状況の変化に

 

感性と感覚で

瞬時に対応することが

できなければ

生き残っていけないキラキラ

 

 

これって

人生で使えますよねはてなマーク

 

なんとなく

いやだと思っても

誘われると

断りにくいですよねはてなマーク

 

同僚とか友人だと

ことわって人間関係が

こわれるかもと思うと

ちょっと怖いですよねはてなマーク

 

そんなときは

直観を大切にする

 

なんとなく

行きたくないあせる

 

なんとなく

雰囲気が悪いあせる

 

そう思うのは

今までの経験から

その後の展開を

予想できているのかもはてなマーク

 

行ってみたら

愚痴ばかり聞かされたり

 

そこにいない

同僚の悪口大会だったり

 

無理につきあうと

帰ってストレスが

たまりますよねはてなマーク

 

直観を大切にして

なんとなく嫌だったら

断るビックリマーク

 

そう決めておけば

ストレスがたまらず

気が楽ですよね音譜

 

直観を大切にして

人生楽しめると

いいですね虹

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

素晴らしい1日に感謝しますドキドキ

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ1◆◆◆◆◆◆

 

書籍発売中ですニコニコ

 

朝日新聞Reライフ.net」でブックレビューが掲載されました!

「親の介護、それでも人生思い通り! ~ちょっと待った、その介護離職~」を読んで

 

特に

介護しないといけないのが毒親かも

子どもがいるのに親の介護もしないといけない

会社に頼れないフリーランス etc.・・・

の人におすすめ

 

みなさまの人生の一助になれば

うれしいですニコニコ

 

 

↓クリック(Amazonのサイトへ)

『親の介護、それでも人生思い通り ちょっと待った、その介護離職』

 

 

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ2◆◆◆◆◆◆

 

YouTube動画のテーマは

「介護」です

 

15本目の動画アップしました!

 

介護しながら

思い通りの人生を歩まれるよう応援してます

 

 

ちょっとしたブームになった

ホワイトボードアニメで

作ってみましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

◆その他の記事

 

老後の生活資金が不足する場合どうすべきか?

 

親を扶養家族にして所得税を減らす方法

 

親の年金が少ないとき子どもは仕送りするべきか?

 

介護離婚を避ける方法

 

遠距離介護で親を毎日見守り3つの方法

 

おひとりさまはどの種類の遺言書を作成すべきか

 

etc.・・・

 

↓クリック

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ3◆◆◆◆◆◆

 

LINE始めました。

ときどき応援メッセージと

人生に役立つ情報が届きます

ぜひご一緒に人生を楽しみましょうビックリマーク

 

↓クリックおねがい

友だち追加