先日、定期的に通院している児童発達精神科医の診察を受けました。

女医の若い先生。

前回は3月だったので、小学生になって初めての診察。
事前のアンケートで、親子別々での診察を希望していたので、今回は私だけの診察となりました。
息子と一緒だと、私が先生に話している内容を聞いて、言われたくないことを私が話そうとすると飛び掛かってくるんです滝汗

なので、今回は別々。

4月に入って3人ものお友達に暴力を振るったこと、きょうだいと相変わらず上手くいっていないこと。
きょうだいから何かすることはなく、毎回小1男子から仕掛けて喧嘩になることを話しました。

ホントは…話したいことが他にもあったんです。
でも、息子の診察なのに自分の話をしていいものか悩んで…結局やめました。

それは、

私自身、息子の子育てについて本当にどうしていいか分からず、疲れ果ててしまっていること。
きょうだい喧嘩が始まると動悸がして、震えてしまうこと。

情けない親です。
上は中学2年の女子。
まだ母親が強く言えば、言うことは聞きます。
でも、小1男子は聞きません。
中2女子が我慢しても、小1男子は姉の嫌がることをやめません。

毎日毎日同じことの繰り返し。
疲れ果てました。
別にアパートを借りて、小1男子と暮らそうかと本気で考えてしまいます。

ま、でも今回は息子の診察。
私のことはとりあえず置いておいて…。

以前から検討していた薬を服用してみようということになりました。
6歳から服用可能のお薬です。

今までも別の薬を飲んでいたんですけどね。
もう一年以上飲んでますが、全く何も変わらず。でも今回はADHDの子が飲む薬なので、期待しちゃいます。

小さい子に薬を飲ませることに抵抗がある親御さんが多いと思いますが、兄弟やお友達への暴力を考えると、私達夫婦は薬に挑戦することにしました。

息子が楽しい毎日を過ごせますように…。