44歳妊活中とanonです。


現在結婚して5年満の6年目です。


基礎体温は、2020年からつけていて、時々辞めたりもしています。


私の場合、周期が決まっておらず、排卵日がまちまちなので、記録していて良かったです。ずっと記録をつけていたら、わかることもありますしね。


たとえば、

ちゃんと排卵しているかどうか?


私の場合、一年に一度くらい、低温が続くことがあっています。(低温期が普通より長く続き、高温になる)


この時、ちゃんと排卵しなかったんだなってわかるし、タイミングも取りにくいので、こういう時はなかなかできません。


化学流産の時は(過去3回ぐらい)

私の場合、最初の体温が、0.3度以上がるので、妊娠の目安になっています。


↓妊娠していない時、最初の体温の上がりが0.3度以上にならない。

データの蓄積って大切です。


今回は、36.13→36.51と0.3以上になったので、期待できるのですが、タイミングに問題がありました😭

ここは、「高温期になるまでタイミングとりましょう」と、お医者様にも突っ込まれたのですが、、、


「夫が寝てしまって」とは、言えませんでした😭


奇跡を信じるしかありません。




このところ、毎日のウォーキングで、お股が筋肉痛で、体の症状の変化がわかりません🥺


検査薬は25日実施予定です。それまで、そわそわ期です。


2026年に新しい家族と一緒に家族写真とるぞ!