
柏手を
パン!と打てば
ポン!と咲きそうな蓮の蕾たち。
鶴岡八幡宮さんの蓮池です。
咲き揃うまで
もう少しかしら。
ポンッ!
て音がして咲くという噂を聞いていたのですが
どうやら、しないらしい…
↑昭和10年に調査をした人がいるとか。
でも、もしかしたら
本当は咲くときに
えもいわれぬ甘美な音がしたりして…
だって
蓮の花ですよ。
中にどなたか住んでいるかも。
まだかざってありました。
風に吹かれて…
そうそう、これ!
生の葉っぱに書かれている!
そう言えば他の短冊のモチーフも
この葉っぱだ…
境内を浄めていらっしゃる方に伺ったら
梶(かじ)
と言うのだそう。
平安の昔からご神木として奉られていて
諏訪大社のご神紋としても
用いられているのだそう。
梶の葉は
天の川へ渡る船の楫(かじ)となって
願いが叶えられると信じられて
平安貴族たちは梶の葉に願いごとを書き
川に流していたんだとか。
来年はこの葉っぱモチーフに
何か作ろう!
一緒に行ったハコちゃんと
汗だくな猫2匹…
たまたま看板がペロンとはがれていた
こちらの…
朝は朝ごはん
午後は甘味
夜はお酒が飲める
のだそう。
若女将がまたキュート!
他の色々な飲食店で働いていらしたそうで
まぁ。この朝ごはんも
美味しかった!
焼き鮭に
煮干しの出汁の野菜たっぷりお味噌汁
オクラのおひたし
舌にやさしく染み込む…ぬか漬け
ごはん…プラス玉子としらす!
美味しい!
すべてが!
↑興奮。
7:00からやっているそうですよ。
9:30ラストオーダー。
朝ごはんを食べる
神活(かみかつ)
マイブームになりそうです。




