
逢ひ見ての のちの心に くらぶれば
昔はものを 思はざりけり
「逢」の古代文字です。
百人一首で初めて覚えた歌だったなぁ。
権中納言敦忠の歌…
プレイボーイだったんですって、奥様!
1000年前のプレイボーイ!
でも
こんな歌を詠むなんて
ロマンチストだったんじゃないかなぁ。
超美男子
和歌の名手
琵琶を弾かせればプロ級
ああ…何故か
及川光博さんの顔が浮かぶ…
↑ミッチーはプレイボーイ
じゃないけどね!
恋愛とは罪なものだ。
出会った時には
両想いになりたいと思って心が動くのに
逢瀬を遂げて一夜を共にしてみれば
また激しく愛情がつのる。
こんなことなら
いっそ逢わなければ良かった。
こんな感情に比べたら
逢う前の恋の悩みなんて
ないに等しい。
逢瀬を遂げたいと思っていた以前なんて
何も考えていなかったのと同じだ。
訳、合ってるかなぁ。
一応
日本文学を勉強していたんですけどね
26年前もやったよなぁ、この句。
今年は
体の細胞が入れ替わるくらいの
恋
しよう。
(自分とは
してると思うんだけどなぁ~)
☆☆25日、締め切りです!来て来て~!和みのヨーガと古代文字のコラボ!☆☆
→詳細はこちら
☆☆26日は赤羽へ♪親子で楽しむミニマルシェイ!☆☆


