母に母の名前の由来を聞いてみよう | 古代文字で、心の源泉を耕す

古代文字で、心の源泉を耕す

文字の持つ力を心の奥から探ります

はは

Keikoさんのブログに
春分の日までにやってくアクション
みたいな記事があって

その中に
「両親の写真または名前を描いて飾る」
というのがありまして
描いてみました

描いたら知りたくなった
母の名前の由来
で、電話した

母は「靖子」と書いて「のぶこ」と読みます。

母は7人兄弟の5番目で、女3人、男4人

俶子、淳子、俊之、裕之、靖子、和之、映之

…男兄弟には「之」、女兄弟には「子」がみんなつく。

「之」は古代文字で見ると
足の先が線から出て、これから進む様子。


あと「~の」という、言葉と言葉を繋ぐ意味もあるので
「つなぐ」役割を持つ方も多いかもしれませんね。


私「お母さん、ハツさん(おばあちゃんの名前。私はおばあちゃんと呼ばないでハツさんと呼んでおりました)とかに自分の名前がどうして靖子になったかって聞いたことある?」

母「ん~なんとなく、【まっすぐな子に育つように】って教えてもらった気がする。でもなんで靖子の靖がまっすぐに育つの意味になるのか、イマイチよく分からなかった」

そして、なんとなく話がそれて私の名前になって…

やっぱりホンキで私の名前は
【森永マミー】(乳酸菌が入っている飲み物)
から取ったらしいということが判明。

「いいじゃないか~マミーで真美。外国言っても可愛がられそうだぞ~」

…って順治(じゅんじ)じいちゃん、言ったらしい。
じいちゃんの視点、おもろいな~!!

…でもごめんね。パパが間に「さ」を入れて「まさみ」にしちゃった。
そしたら

「どっちにしても可愛いからいいじゃない~」
って言ったって。順治じいちゃん。懐ふかいな。
うん、とっても可愛がってもらった記憶、あります

長くなったので、続きは明日!!!