【旅】ない、は「ある」で、ある、は「ない」 | 古代文字で、心の源泉を耕す

古代文字で、心の源泉を耕す

文字の持つ力を心の奥から探ります




今晩は。真左美です。

伊勢をいよいよ離れる日が。

朝6時半に

ホテルフロントに集合

「神宮会館」さんに泊まった

1つの理由…内宮を係の方が、

案内してくださるのです。

そのときに

ずっと、ずっと

頭の中に響いていた言葉…

ないは「ある」で、あるは「ない」

外宮、内宮と正式に参拝させて頂き

私の心の中を

空っぽにして頂いた感じ。

空っぽなまま、おかげ横丁を

もう一度、散策。

やっぱり…楽しかったです!

さらに

猿田彦神社さん
佐瑠女神社さん

に伺い、「みちひらき」の決意を

聞いて頂きました。

私の決意…次回、書きます!

いよいよ伊勢を離れ

和歌山県橋本市へ。

横浜からある地域の活性化のために尽力し

先日その地域に嫁いだ友人に会いに。

四人で飲みながら…

まさか和歌山県で飲むとはねーって。

不思議な感覚。

不思議な時間。

さらにもう少し

続きます。