【古代マヤ暦】自分らしく自由に生きるためのツール -27ページ目

【古代マヤ暦】自分らしく自由に生きるためのツール

マヤ暦 マヤ歴 引き寄せの法則 ツール シンクロニシティ シンクロ 成功哲学 成功 幸運 宇宙の法則 潜在意識 太陽の紋章 銀河の音 ウェイブ・スペル 自由 楽しく コツ 講座 幸運を引き寄せる 魔法の意識 魔法の絨毯 

こんばんは。


【古代マヤ暦】Yoshiko です。



今日も数ある中から


当ブログをお読みくださり


ありがとうございます。


「マヤ暦活用法&見方②」更新しました。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。


~明日の運気予報~


明日宇宙全体に流れるエネルギーです。

それぞれの項目に意識をおくことで

シンクロが起きやすくなります。


 

★ KIN 124 ★

~4月22日~

🌕 満月


音7の日


プラスの思い込みが大切な日。


自分に必要なものに、


意識を向けてください。




白い鏡:ウェイブスペル(潜在意識)



『礼節を尽くす』


覚悟を決める




黄色い種:太陽の紋章(顕在意識)


納得することがとても大切な日。


「気づき」が重要です。




明日(4月22日)は


「自らの成長を強く意識する」

大きな可能性が開けてくる

かもしれません。



明日も、あなたがあなたらしく、


自由に生きられる一日となりますように。




最後までお読み下さりありがとうございます。



Yoshiko

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【古代マヤ暦】は自分で自分の運気を上げるためのツールです。
           
もっとあなたらしく、もっと自由に、もっと気楽に、

あなたが望む人生を「
「引き寄せ」たい方、

ご自身の運気を上げたい方
は、是非お試しください。


・  ご自分の特性・シンクロポイントをお知りになりたい方 
               ⇨ こちら 


・【古代マヤ暦】シンクロ講座にご興味がある方 
                ⇨ こちら 


・【古代マヤ暦】コンサルコースにご興味がある方
                ⇨ こちら


・ お問い合わせ・お申し込み ⇨ こちら


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こんばんは。


【古代マヤ暦】Yoshiko です。



今日も数ある中から


当ブログをお読みくださり


ありがとうございます。


「マヤ暦活用法&見方②」更新しました。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。


~明日の運気予報~


明日宇宙全体に流れるエネルギーです。

それぞれの項目に意識をおくことで

シンクロが起きやすくなります。


 

★ KIN 123 ★

~4月21日~


音6の日


人に対して与える側に立つことを

意識する日。


人への思いやりと尊重が運気を上げ


人生を加速させます。




白い鏡:ウェイブスペル(潜在意識)



『礼節を尽くす』


覚悟を決める




青い夜:太陽の紋章(顕在意識)


自分の夢や目標を明確にする日。


夢を語ることでエネルギーが高まり、


シンクロを呼び寄せます。




明日(4月21日)は


「夢がはっきりと見えてくる」

ふと湧いてくるイメージを

見逃さないようにしてみてくださいね。



明日も、あなたがあなたらしく、


自由に生きられる一日となりますように。




最後までお読み下さりありがとうございます。



Yoshiko

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【古代マヤ暦】は自分で自分の運気を上げるためのツールです。
           
もっとあなたらしく、もっと自由に、もっと気楽に、

あなたが望む人生を「
「引き寄せ」たい方、

ご自身の運気を上げたい方
は、是非お試しください。


・  ご自分の特性・シンクロポイントをお知りになりたい方 
               ⇨ こちら 


・【古代マヤ暦】シンクロ講座にご興味がある方 
                ⇨ こちら 


・【古代マヤ暦】コンサルコースにご興味がある方
                ⇨ こちら


・ お問い合わせ・お申し込み ⇨ こちら


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こんばんは。 


【古代マヤ暦】Yoshikoです。



「マヤ暦活用法&見方①」の続きです。


まずはこちらをお読みください。


マヤ暦には、


「太陽の紋章」と呼ばれる20の「紋章」


「銀河の音」と呼ばれる13の「音」があります。



言うなれば、この33個しかないのですが、


この組み合わせで多方面に紐解いていけるのです。


実にシンプルなのですが、奥が深いのですね。



下の写真は「銀河の音」の表記です。

         1

       2 3 4

     5 6 7 8 9

      10    11   12

                13



※過去記事の 
こちら も読んでみてくださいね。



当ブログで毎日挙げている「暦」では


一番初めに「銀河の音」を載せています。



それには理由があって、


この銀河の音」が「起点」になるから


ここを起点に「流れ」ができるからです。



個人の持つ「銀河の音」もそうです。


ご自身が持つ「音」を起点に「流れ」ができます。



さてここで、、。


「個」から「複数」になる場合


今回実例でご紹介する「会社(組織)」になる場合


その「会社(組織)」が上手く流れているかを観る際


一番に観るのは、この「銀河の音」です。

(注:あくまでも私の場合は、、です。)

(もちろん他にも色々な見方をしますよ。)



次回は、


実例をもとに「銀河の音」の観点から


紐解いてみたいと思います。



最後までお読みくださりありがとうございます。


Yoshiko