今回はメイプル2の採集とかの取捨選択についてのお話
(自己紹介除いて最初に書くブログこれってどうなん)
ちょっと前までは「生活全キャラ全部やるぞやるぞ!」って必死に採集してたけど
すぐモチベに限界を感じだしたので「これだけは最低限やっとこう。」を決めたい
自分みたいなプレイヤー向けの生活ルートをまとめてみようと思います
今回は採集から。
人によって目標が変わると思うのでいくつかパターン別にルートを考えてみる
1.バフアイテム目的
赤...レモンバーム/ティーツリー/オレガノ/バジル(グリーン粒子)
クリティカルヒットポーション
不安定なダメージ強化ポーション
カリカリフライドチキン
あたりが欲しい方向けのルートですね。
特製〇〇のポーションや、ヤロウキャンドルなどのバフアイテムは
取引可能なためBMで買っちゃったほうが早いので今回は考慮してません。
2.乗り物召喚石目的
ピンク...地上の乗り物召喚石(マジョラム/レモンバーム(ホワイト粒子))
水色...空の乗り物召喚石(ローズマリー/ジャスミン(プラムブルー粒子))
エンジョイ勢向け・・・といっていいのかな?
戦闘能力にはつながりませんが見た目がユニークな乗り物が手に入ります。
目的の乗り物が手に入ったらこのルートを選ぶ理由はないでしょう。
3.整形等クーポン目的
紫...装備染色(ローズマリー/パープル粒子)
茶...メイクアップ(チェリーセージ(レッド粒子)/マンダリン/ラベンダー)
青...整形/スキンケア(オレガノ(ブルー粒子)/ティーツリー/レモンバーム/マジョラム)
緑...ヘアスタイルリング(バジル(グリーン粒子)/パチョリ/ジャスミン/ローズマリー)
召喚石と同じく戦闘に関わらないエンジョイ向け...なんだけど
要求種類、量ともに殺人的。エンドコンテンツといっていいとおもう。
見た目に満足してたり課金で済ませれるならこのルートも選ぶ理由はないかな?
4.金策目的
赤...特製〇〇ポーション(レモンバーム/ティーツリー/オレガノ/バジル(グリーン粒子))
橙...特製橙ポーション(ヤロウ/チェリーセージ/マンダリン/ラベンダー/オレガノ(ブルー粒子))
黄...ヤロウキャンドル(ヤロウ/オレガノ(ブルー粒子))
オレガノのダブり具合がヤバくてこの3種製作は成立してない...
1で考慮しなかった取引可能のアイテムだけを考慮したみたいな感じです
このルートで大事なのは1日で何メル儲けが作れるかなんですが、
特製〇〇ポーション...1日に最大20本作れます(制作費55k)
ブログ書いてる現在(08/02)だと相場は80k程度なので
20本x80k=1.6m から製作費+BM手数料引いて1日1.5m弱の儲けです
特製橙ポーション...1日に最大10本作れます(製作費44k)
こっちは現在の相場が18k程度なので
10本x18k=180k から諸々引いて約150kの儲けです(しょっっぱ)
ヤロウキャンドル...1日に最大4個作れます(製作費5k)
これの相場は単価60k弱なので
4個x60k=240k から諸々引いて約220kの儲けです
自分で計算しといてなんですが特製ポーション以外全く金策になってない気が・・・
特製ポーション類を全キャラ(6キャラ)で作って売れば1日9m弱の儲けになりますね
9m弱はプルプルウォーターでいうと900個、ルルー村5~6時間相当なので
今だととても良い金策と言えると思います。
最後に
自分は1のルートを全キャラで通ろうと思います。
サブキャラだと特製ポーションで金策目的、
メインキャラだとカリカリフライドチキンやクリティカルヒットポーションの素材目的ですね
全キャラ同じルートでいいっていうのは分かりやすくて精神的にもいいですしね。
あと、書き忘れてましたが梨味チップスのためにバジルからとれるグリーン粒子が必要なので
バジルだけはどのルートでも取っておくことをおススメします。
次回、(たぶん)採鉱編につづく。