今回はほとんど趣味で買ったお酒ですね。
 『百春』の吟醸生貯蔵酒です。




 なんだか何の理由もなく買ってしまったお酒なのです。それもスーパーで。
 


 精米歩合60%、アル添の吟醸酒です。生貯蔵酒なので一回火入れしてあるタイプですね。
 と言っても、生酒に近い感覚で飲めるので、きっと前に飲んだときと同じ感覚が体験できるはず。

 では飲んでみます。 
 砂糖きびのような甘味と上立ち香はアル添ならではでしょうか。苦味もちょっぴり。
 しかし、『百春』らしさは後味に生きていました。甘草っぽい?いわゆるスパイス的なところがわずかに隠れていたような気がするんです。そして、何よりスパッと切れるキレの鮮やかさ。これが生きていたのが大きい! 
 これだけでも分かったのが良かったなぁ。もともとこのキレの良さがウリのお酒だったのか。なるほどなぁ。


 クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村