古王国時代(紀元前2686 -2160年頃)におけるエドフの町の周壁は今もかなりの高さを保っています。エドフの見どころといえば、プトレマイオス朝時代(紀元前332-30年頃)のホルス神殿です❗️砂岩でできたこの神殿は、エドフの主神ホルス・べへデティ(べへデティは古代エジプト語でエドフを意味する)に捧げられた神殿です。

 

この神殿は、紀元前237年にプトレマイオス3世によって建てられ始め、約180年後のプトレマイオス12世の時代に完成しました。エジプトの中でも最も完全な美しい状態で残っています❗️ちなみにプトレマイオス朝は、交通の要衝であるエドフの地理的環境を理由にエドフに関心を持ったようです。この理由からも、ホルス神殿の建造に力を入れたのでしょう。

 

ラメセス朝期(紀元前1295-1069年頃)の神殿はナイル河に向かう方向を示していますが、プトレマイオス朝時代の建造物は南を向いています。なぜ南向きに変えたのでしょうか🧐至聖所内の花崗岩で造られたナオス(ナオスは神殿の奥にある神像を保管する場所のこと)にはホルスの神像が安置されていました。

 

参考にした主な文献

石田真衣「プトレマイオス朝エジプトにおける在地社会の変容:エドフの事例を中心に」『奈良史学』第25、2007年、83−103頁。

仁田三夫編著, 松本弥, 村治笙子, 片岸直美著『図説 古代エジプト2』河出書房新社、1998年。

Wilkinson, R. H. (2000). The Complete Temples of Ancient Egypt. London: Thames & Hudson.

Wilkinson, T. (2005). The Thames & Hudson Dictionary of Ancient Egypt. London: Thames & Hudson.

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

古代エジプトにちなんだグッズを販売中です☆

 

⭐️ダウンロード用イラスト

 

 

 

 

 

🐱古代エジプトで珍重された石を使ったハンドメイドブレスレット

 

 

 

 

⭐️suzuriではイラストやエジプトの写真付きのグッズを販売中です🌞

 

🌛月の上で眠るスフィンクス猫さん

 

アクリルガッシュ使用。ロマンチックな気分になれたら嬉しいです。

 

「ちょこん。」スフィンクス演じるねこさんがちょこんと座っているデザインです。

 

「ちょこん2。」

 

「ちょこん3。」

 

 

お問合せはこちらのフォームよりお願いいたします。