🐱書記の道具を表すヒエログリフはどこでしょう

研究をしていると1人で気分転換したり切り替える場面が多いです。

研究をずっと続けている人はそんなに多くないので、

辛いことや大変なことがあってもなかなか気持ちを共感したり共有できる

相手は多くないです。

 

そのため、1人で気持ちを切り替えることが重要になってきます。

私の場合は、最近だとカラオケで歌ったり、イラストの色を塗ったり、

好きな本を読んだり、好きな歌手の歌を聴きながら散歩したり、星空を眺めたりします。

あとはプチ1人旅をします。博物館や美術館、庭園、史跡を巡ります。

一人旅はとてもおすすめです☆自分のペースでのんびり過ごせるし開放感があります😊❣️

旅先で出会った人とたまに話すけど笑

本当に疲れたら、布団でぬくぬく寝るのが一番👩

でもたまには無理せずに落ち込んだりしょんぼりする時もあって良いと思う😊

 

昔、仕事で心理的に追い詰められてかなり辛かった時は、JTBの大人の遠足Bookシリーズを片手に

日帰りで自然がある場所に行って歩いて、夕方にその付近の温泉に入りに行っていました。

 

好きなBGMの流れる映画や音楽をずっと部屋で流すのも非日常感を味わえて良かったです。

一時期、仕事後にニューシネマパラダイスかグランブルーをずっとかけていました。あと、城達也さんの

ジェットストリームのCD集とか。よく就寝時にそのCDをかけてそのまま海外行った気分になって寝てた笑🌛

他にも日々の嫌な現実を思い出さない非日常感を味わえる場所に行くのがおすすめです!大自然とか。

本気でデトックスされたい場所だったら、個人的には高原が一番おすすめです。美ヶ原とか、尾瀬とか。

 

歌もかなり気持ちの支えになっていました!高校時代のきつい時はJanne Da Arcの『霞ゆく空背にして』、

大学院のきつい時は水樹奈々さんの『Synchrogazer』、仕事で辛かった時はONE☆DRAFTの『ワンダフルデイズ』の曲で

気持ちを入れ替えて開き直ってまた頑張ろうと思えたことを覚えています。

 

あとはマスターキートンの5話。色々にっちもさっちもいかなかった時に、このアニメを見た後

論文を学術誌に載せて今までやってきたことを形に残ししたい!と初めて思いました。

 

楽しいドラマやアニメを見たり、ラジオを聴いたりするのも良いですね⭐️

学生の時、シリアスな時間が多かった後は、銀魂を見たり、爆笑問題カーボーイを聴いたりして

バランスをとってました😀 爆笑問題カーボーイはCD田中が好き笑

高校生の時、バスに乗っている時に爆笑問題カーボーイを聴いて笑ってたことがあって怪しい人と思われたかもしれない笑

 

習い事も気持ちの切り替えに良かったです😃。一時期ボイトレを習っていて、ライブに向けて歌を仕上げる

目標があったので、仕事など他のことで辛いことがあってもライブの日に向けて歌の練習に意識を

転化することで気持ちを切り替えやすかったです。そういう意味では他のことで嫌なことがあった時、

その気持ちをバネに研究に集中して切り替えるようにしていたと思います。

 

メインのワークの横に自分が集中できる活動がいくつかあると、1人で気持ちを立て直しやすいと思います。

特に短期目標を持てるサブ的な活動です。試合や発表会がある活動など。ただ、ここで成果にばかり気持ちが

偏ってしまうとストレスになって気持ちの切り替えにならないので、人と比べない気持ちの強さを持つのが

ポイントだと思います。自分の好きなことに集中していれば、良い意味で他人のことは少しずつ気にならなくなってくる

と思います😃

 

成果や結果、比べることなど形に偏りすぎると不幸になると思います。そこに偏らないメンタル形成が

重要だと思います。例えばお金や地位、名誉、肩書き、結婚などはプロセスの一種でゴールではないと思います。

本当の充足感は、時間をかけて転んだり立ち上がったりする中で、時折自分の精神が実感していくものと思います。

例えば研究は大変だけどその中でも新しい発見があって楽しいとか、そういう瞬間に感じる感覚のことです。

 

何かを得たり達成してもだんだん枯渇感がでてきて次のことにチャレンジしたくなります。そのチャレンジしている時に

ワクワクして楽しい瞬間に出会えるのが醍醐味だと思います。だから、自分の好きなことがあって、その中で具体的な

やりたいことが自分の中にあり続けることは自分の支えになると思います。例えば、私も論文を書き上げた後

しばらく経つと、また新しいことを調べたくなってきます。書き上がった時は嬉しいけど、意外とそういう気持ちは

長続きしないです。

 

そしてうまくいくことだけでなく、うまくいかないこともあるから、はじめて目の前のことにありがたみを感じられると思います。

だからどんな経験も肥やしになるし、むしろもがいている時間の方が自分の精神にとって得られるかけがえのない宝物は多いと思います。

大変な時でもその人なりに頑張っている人は素敵だし魅力的だなと思います。やっぱり困難にずっと向き合ってきた人は相手の気持ちがわかるから、言葉に説得力が増すと思う。相手の気持ちを動かせるかは、その人個人の経験が全てな気がする。特に困難や逆境での経験。そうじゃないと相手の気持ちに繋がらないから。

どんな状況でも充実感を持って生きるには、どれだけ自分のことを受け入れられて、どれだけ自分のメンタルコントロールができるかにかかっていると思います。充実感の感じ方が人によって異なるのは、個々の精神の状況が異なるからです。

 

そのため自分の精神にどれだけアプローチしているかが重要になってきます。

ぶれない気持ちを持つには、日頃からコツコツ自分の行動や感情を一つ一つ振り返る作業を自分でして(時には誰かと話したり、本からヒントを得たりして)、誰かが言ったのではない自分の哲学を持つことだと思います。色んな人が言っていることを参考にして、その中から大事なことをチョイスしてブレンドすれば、オリジナルの軸を作れます。だから1人の時間を持つことは重要です。内観する時間になるからです。自分の人生の中のプロセスも結果も全て尊いと感じられる感覚が自分の本当の誇りになると思う。自分のことを一番わかってやれるのは自分しかいないからです。

 


⭐️ヒエログリフは紫色の本の表紙に書いてありました

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

古代エジプトにちなんだグッズを販売中です☆

 

⭐️ダウンロード用イラスト

 

 

 

 

⭐️suzuriではイラストやエジプトの写真付きのグッズを販売中です🌞

 

🌛月の上で眠るスフィンクス猫さん

 

アクリルガッシュ使用。ロマンチックな気分になれたら嬉しいです。

 

「ちょこん。」スフィンクス演じるねこさんがちょこんと座っているデザインです。

 

「ちょこん2。」

 

「ちょこん3。」

 

 

お問合せはこちらのフォームよりお願いいたします。