最近、読んだ本の感想です。図書館で借りたのですがたくさん予約が入っていました😲!

 

○泉房穂『社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ』ライツ社、2023年。

 

この本を読んで、明石市の市長だった泉さんのパワーはとてもすごいと思いました。最初の頃は、周囲の理解を得るのも難しい状況の中で、それでもあきらめずに5年以上もかけて子どもに視点を当てた政策を展開することで、最終的にお金や人、物が明石市でたくさんまわるようになったのです。お金が回らない根本的な原因の鋭い分析や、原因解決の具体的な政策を斬新的に実施し続けて結果に繋がったからこそ、明石市の住みたい都市の人気度が上がっているのだと思いました。どんな状況でも、自分の信念を貫くこととそれを実現する勇気は政治だけでなく、私たちの日々の生活にも活かすことだと思いました。何かが変わらなければ、自分が変わるか自分が変えれば良い。そう思える勇気をもらえました!また、この本には将来性のある住みやすい都市の具体的なイメージのヒントも書かれています。一人一人が自分が住みたい都市のイメージがクリアになれば、選挙など政治にどう参加したら良いのか、また日頃どう行動したら良いのかもアイディアが出てくると思います。どんな状況でもチャンスはあると思う🌷

 

👀最近のニュース

ライドシェア導入が話題ですがそのリスクはあまり語られません。運行管理主体が無いことや、労働者の権利が自己責任になること、中国やアメリカでは運転手による犯罪があること、タクシー業界への影響など。それと同時に、外国人労働者の業種に自動車運送業を加えることを検討することや、ヤマトが個人事業者3万人と契約終了し業務委託契約を日本郵政に委託するなど(日本郵政は楽天と提携していて、その楽天の株主はテンセントの子会社)、これから荷物は外国人が運ぶようになっていくかもしれません。アメリカや中国はライドシェアの先、無人のEVの自動運転の車への移行にシフトし始めています。(無人運転のリスクもあります)もしかしたら、EVの自動運転が普及した時に大量の失業者が出て、その時外国の人のドライバーは不法移民になってしまうかもしれません。こういうことは誰にとっても他人事ではないと思う。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

古代エジプトにちなんだグッズを販売中です☆

 

🌛月の上で眠るスフィンクス猫さんを描きました。よく見るとヒエログリフが隠れている・・・!

 

⭐️アクリルガッシュ使用。ロマンチックな気分になれたら嬉しいです。

 

🐱「ちょこん。」スフィンクス演じるねこさんがちょこんと座っているデザインです。

 

🐱「ちょこん2。」

 

🐱「ちょこん3。」

 

📷Suzuriではエジプトの写真入りグッズも販売しております!

 

💛💚BASEでは以下のグッズを販売中💛💚


マグカップ↓

 

サコッシュ↓

 

トートバッグ↓

 

 

お問合せはこちらのフォームよりお願いいたします。