カエル型ランプ🪔

 

カエルは再生のシンボルだったので、葬祭にも関連しました。例えば、死者の再生を祈って古王国時代(紀元前2686 -2160 年頃)や中王国時代(紀元前2055-1650 年頃)の墓の絵にカエルが描かれました。

また、新王国時代(紀元前1550 -1069年頃)には、再び生きたいという祈りを果たすため、死者の名前の横にカエルのヒエログリフを加えたのです。そして、「ヘカトの神官」という称号が古王国時代の役人の称号として用いられました。この神官の仕事は埋葬の儀式中に行われたようです。

コプト教(エジプトのキリスト教)でもカエルは再生のシンボルとなりました。もしかしたら、カエルの型の陶磁器のランプに関係があるかもしれません。このカエル型ランプはトゥナ・エル=ジェベル(中エジプトのナイル川西岸にある)という遺跡でたくさん見つかっています。

参考にした主な文献
Attia, V. I. (2019). Frogs & Toads (Goddess Hekat) in Ancient Egypt. In Pro-ceedings of the International Interdisciplinary & Transdisciplinary Conference “East West–Multitopic–Dialogue Second Edition: Bridging the Divide. Individual, Peoples, Cultures, Traditions, Mindsets, Societies Through Ages, Hyperion University of Bucharest June 7th (pp. 43-70).

Bárta, M. (1999). The Title" Priest of Heket" in the Egyptian Old Kingdom. Journal of Near Eastern Studies, 58(2), 107–116.

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

古代エジプトにちなんだグッズを販売中です☆

 

⭐️新作。アクリルガッシュ使用。ロマンチックな気分になれたら嬉しいです。

 

「ちょこん。」スフィンクス演じるねこさんがちょこんと座っているデザインです。

 

「ちょこん2。」

 

「ちょこん3。」

 

Suzuriではエジプトの写真入りグッズも販売しております!

 

💛💚BASEでは以下のグッズを販売中💛💚


マグカップ↓

 

サコッシュ↓

 

トートバッグ↓

 

 

お問合せはこちらのフォームよりお願いいたします。